IIJ(5 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.29(土)

IIJ(5 ページ目)

技術協力によりクラウドストレージを活用したバックアップシステムを提供(IIJ、アキュテクス) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

技術協力によりクラウドストレージを活用したバックアップシステムを提供(IIJ、アキュテクス)

IIJとアキュテクスは、クラウドストレージを活用したバックアップシステムの分野で技術協力すると発表した。

標的型攻撃への対策活動が官民ともに活発化--技術レポート(IIJ) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

標的型攻撃への対策活動が官民ともに活発化--技術レポート(IIJ)

IIJは、インターネットの基盤技術に関する最新の技術動向や、セキュリティ情報を紹介する技術レポート「Internet Infrastructure Review(IIR)」のVol.14を発行した。

DDoS対策サービスを刷新、より大規模な攻撃からの防御を実現(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

DDoS対策サービスを刷新、より大規模な攻撃からの防御を実現(IIJ)

IIJは、利用者のインターネット回線やサーバなどのネットワーク環境をDDoS攻撃から守る「IIJ DDoS対策サービス」を刷新、「IIJ DDoSプロテクションサービス」として3月より提供を開始する。

より即時性を追求した最新のインシデント情報などを配信するブログを公開(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

より即時性を追求した最新のインシデント情報などを配信するブログを公開(IIJ)

IIJは、インターネットのセキュリティに関する最新情報を配信するブログ「Security Diary」を開始した。

国内において軍事産業企業への標的型攻撃の発生が報告--技術レポート (IIJ) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

国内において軍事産業企業への標的型攻撃の発生が報告--技術レポート (IIJ)

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は11月8日、インターネットの基盤技術に関する最新の技術動向や、セキュリティ情報を紹介する技術レポート「Internet Infrastructure Review(IIR)」のVol.13を発行した。

業務利用のiPadを一括管理するクラウド型マネージメントサービスを開始(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

業務利用のiPadを一括管理するクラウド型マネージメントサービスを開始(IIJ)

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月18日、企業内のiPadを一括管理するクラウド型マネージメントサービス「IIJ Smart Mobile Managerサービス(SMM)」の提供を開始したと発表した。同社は2010年11月より、ビジネス用途にiPadを利用する企業を対象に、遠隔

DNSサービスを「DNSSEC」対応へ、セキュリティ向上を実現(IIJ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

DNSサービスを「DNSSEC」対応へ、セキュリティ向上を実現(IIJ)

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は1月17日、DNSアウトソースサービスなどの各種DNSサービスにおいて、DNS(Domain Name System)のセキュリティを向上させるための拡張方式であるDNSSEC(DNS Security Extensions)に1月31日より対応すると発表した。DNSSE

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 5 of 5
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×