新興プラスチックス株式会社は7月1日、同社へのサイバー攻撃によるシステム障害について発表した。
古野電気株式会社は6月30日、同社サーバへの不正アクセスについて発表した。
奈良県奈良市は6月30日、道路維持課の職員の懲戒処分について発表した。
学悠出版株式会社は6月30日、同社が運用するウェブサイト「愛知全県模試」のサーバへの不正アクセスについて発表した。
熊本県は6月30日、2024年11月30日に公表した同県が運営する「くまもとグリーン農業ホームページ」での個人情報漏えいについて、続報を発表した。
滋賀県教育委員会は7月1日、県立図書館ホームページへの不正アクセスについて発表した。
株式会社はるやまホールディングスは6月30日、同社グループへの不正アクセスによるシステム障害について発表した。
東証プライム上場企業の日本セラミック株式会社は6月27日、4月8日に公表した同社サーバへの不正アクセスについて、続報を発表した。
東京ヴェルディ株式会社は6月27日、同社が2024年2月6日に公表した同社運営の「東京ヴェルディ公式オンラインストア」への不正アクセスについて、続報を発表した。
ミタチ産業株式会社は7月1日、同社グループ会社MITACHI(HK)COMPANY LIMITED(ミタチ香港)への不正アクセスによるシステム障害について発表した。
東証プライム上場企業の株式会社アイ・エス・ビーは6月26日、5月2日に公表した不正アクセスによる同社ホームページの改ざんについて、調査結果を発表した。
株式会社テゲバジャーロ宮崎は6月26日、同社が運営する「テゲバジャーロ宮崎の公式オンラインショップ」での個人情報漏えいの可能性について発表した。
南日本酪農協同株式会社は7月1日、3月28日に公表した同社ホームページへのサイバー攻撃について、調査結果を発表した。
株式会社PR TIMESは6月25日、5月7日に公表した同社のプレスリリース配信サービス「PR TIMES」への不正アクセスについて、再発防止策を発表した。
大阪府大阪市は6月24日、教育委員会事務局でのメール誤送信による個人情報等の漏えいについて発表した。
明治安田生命保険相互会社は6月24日、グループ会社である明治安田アセットマネジメント株式会社のホームページへのアクセス障害について発表した。
ぴあ株式会社は6月24日、同社が運営するリセールサイト「RELIEF Ticket」で一部顧客の情報が閲覧可能であったと発表した。
クミアイ化学工業株式会社は6月23日、同社への不正アクセスによる個人情報流出の可能性について発表した。
株式会社ヤマダコーポレーションは6月26日、同社へのサイバー攻撃によるシステム障害について発表した。
スーパーマーケットを運営する株式会社タイヨーは6月23日、ねころっけアカデミー申込者情報が漏えいした可能性について発表した。画像ファイルで公開している。
社会医療法人聖泉会聖十字病院は6月20日、同院サーバへの不正アクセスについて発表した。