東証スタンダード上場企業の株式会社モバイルファクトリー100%出資子会社のSuishow株式会社は10月23日、同社が提供する位置情報SNS「NauNau」に対するNHKの報道について発表した。
セイコーグループ株式会社は10月25日、8月10日に公表した同社サーバへの不正アクセスについて、第3報を発表した。
光回線サービスを提供する株式会社東名は10月20日、顧客情報の一部流出の可能性について発表した。
デジタル庁は10月20日、公金受取口座の誤登録がある口座情報が閲覧可能になっていた事案への対応を発表した。
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は10月20日、委託事業者での個人情報の不正取得について発表した。
西日本工業大学は10月19日、不正アクセスによる迷惑メール送信について発表した。
千葉県は10月19日、カシオ計算機株式会社のICT教育アプリ「ClassPad.net」のシステムへの不正アクセスによる個人情報の漏えいについて発表した。
カシオ計算機株式会社は10月18日、同社のICT教育アプリ「ClassPad.net」のシステムへの不正アクセスについて発表した。
独立行政法人国立科学博物館は10月19日、メール関連システムへの不正アクセスによる個人情報等の漏えいについて発表した。
森永乳業株式会社は10月19日、同社の顧客情報の不正持ち出しについて発表した。
株式会社山田養蜂場は10月19日、同社の業務委託先企業の元派遣社員による顧客情報の不正流出について発表した。
株式会社NTTマーケティングアクトProCXは10月17日、NTTビジネスソリューションズ株式会社に派遣された元派遣社員による顧客情報の不正流出について発表した。
株式会社テイツーは10月13日、同社が運営する「ふるいち店舗情報サイト」での顧客の個人情報の流出について、続報を発表した。
愛知県は10月13日、「X投稿プレゼントキャンペーン」での個人情報の漏えいについて発表した。
株式会社リコーは10月13日、不正アクセスによる情報流出について発表した。
バカラパシフィック株式会社は10月、同社サーバへの不正アクセスについて発表した。
株式会社 FAN SMILEは10月12日、同社運営のカレンダーや生写真・オンラインフォトなどを取り扱う「NICO ONLINE SHOP」への不正アクセスによる個人情報の漏えいについて発表した。
企業研修やセミナー、通信教育を行う株式会社マウンハーフジャパンは10月11日、同社が運営する「MHJストア」への不正アクセスによる個人情報漏えいについて発表した。
青森県野辺地町は10月5日、公用USBメモリの紛失について発表した。
日本山村硝子株式会社は10月5日、同社元社員の逮捕について発表した。
株式会社チューリップテレビは10月4日、自社制作番組で収集している個人情報の漏えいについて発表した。