マイナポータルでの公金受取口座の誤登録、他者の口座情報が閲覧可能な状態解消 | ScanNetSecurity
2023.12.04(月)

マイナポータルでの公金受取口座の誤登録、他者の口座情報が閲覧可能な状態解消

 デジタル庁は10月20日、公金受取口座の誤登録がある口座情報が閲覧可能になっていた事案への対応を発表した。

インシデント・事故
トップページ
  • トップページ
  • リリース(公金受取口座の誤登録がある口座情報が閲覧可能になっていた事案に関する改めてのお知らせ)
  • リリース(該当者への連絡について)
  • リリース(再発防止策)

 デジタル庁は10月20日、公金受取口座の誤登録がある口座情報が閲覧可能になっていた事案への対応を発表した。

 各自治体では、マイナポイント申込みの手続支援の一環として公金受取口座の登録を協力していたが、支援窓口の共用端末でマイナポータルの操作をした際に、先に操作した方がログアウトできていなかったことで、同一端末で登録操作した後の方の預貯金口座が誤って登録された事案が発生しており、マイナポータルで先に登録操作した方のアカウントから後に登録操作された方の口座情報(カナ氏名、銀行名、支店名、口座種別、口座番号)が閲覧可能な状態となっていた。


《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

インシデント・事故 アクセスランキング

  1. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、再発防止策を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、再発防止策を公表

  2. 中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

    中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

  3. 東京都職員 飲酒後に路上で寝てカバン紛失、最低気温7.5度も本人無事

    東京都職員 飲酒後に路上で寝てカバン紛失、最低気温7.5度も本人無事

  4. 2022年11月に懲戒解雇された日本山村硝子の元社員を逮捕

  5. ゲームソフトのコピー販売で逮捕、2カ月で約250万円を荒稼ぎ(ACCS)

  6. 日本コンクリート工業へのランサムウェア攻撃、第93期 第2四半期報告書 提出期限を延長

  7. 日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

  8. 誤送信で20名分の学生情報閲覧可能、入試情報の不適切管理も判明(明石工業高等専門学)

  9. ジチタイワークスのサーバに第三者から不正アクセス、個人情報を含むデータが削除

  10. クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」で他の顧客情報が閲覧可能に、技術力向上のため人材登用に投資

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×