株式会社エービーシーマートは10月25日、同社が運営する「ABC-MART公式オンラインストア」での個人情報漏えいについて発表した。
株式会社ユーキャンは10月26日、同社が運営する「生涯学習のユーキャン」への不正アクセスによるクレジットカード情報の漏えいについて発表した。
出光クレジット株式会社は10月26日、8月4日に公表した同社会員サイト「ウェブステーション」での入力情報の漏えいについて、続報を発表した。
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社は10月26日、同社が運営するECサイト「FUJIFILMプリント&ギフト」「フジフイルムモール」への不正アクセスによるクレジットカード情報の漏えいについて発表した。
清酒の製造や販売を行う日本盛株式会社は10月25日、9月20日に公表した同社サーバへの不正アクセスについて、調査結果を発表した。
株式会社ショーケースは10月25日、同社が提供する「フォームアシスト」、「サイト・パーソナライザ」、「スマートフォン・コンバータ」に第三者から不正アクセスがあり、一部取引先のWebサイトで入力された情報が外部流出した可能性が判明したと発表した。
茨城県那珂市は10月14日、菅谷保育所の保育所配信システムの誤配信による個人情報の漏えいについて発表した。
建築業を営む株式会社BLISSは9月29日、同社への不正アクセスについて発表した。
沖縄県の那覇市立図書館は10月13日、図書館システムの障害について発表した。
医療法人伯鳳会東京曳舟病院は9月30日、個人情報が記録されたUSBメモリの紛失について発表した。
関西大学高等部は10月21日、個人情報を記録したUSBメモリの紛失について発表した。
学校法人ヒラタ学園は10月18日、同法人が運営する大阪航空専門学校への不正アクセスについて発表した。
市民生活協同組合ならコープは10月13日、サイバー攻撃によるシステムトラブルについて発表した。
東京電力パワーグリッド株式会社は10月14日、同社ネットワークサービスセンターでの発電所情報及び個人情報の漏えいについて発表した。
石川県小松市は10月14日、メール誤送信によるメールアドレスの流出について発表した。
北海道千歳市は10月、雇用情報ポータルサイト「ちとせの仕事」への不正アクセスについて発表した。
株式会社Z会ソリューションズは10月12日、顧客情報の漏えいについて発表した。
日本梱包運輸倉庫株式会社は10月7日、同社サーバへの不正アクセスについて発表した。
総合アパレルメーカーの株式会社ルネは10月6日、同社が運営委託する情報管理クラウドサーバへの不正アクセスによるメンバー会員の個人情報流出について発表した。
株式会社スクウェア・エニックスは10月6日、パスワードリスト型攻撃によるスクウェア・エニックス アカウント管理システムへの不正アクセスについて発表した。
トヨタ自動車株式会社とトヨタコネクティッド株式会社は10月7日、両社が提供するコネクティッドサービス「T-Connect」を契約した一部顧客のメールアドレス等が漏えいした可能性について発表した。