愛知県豊田市は8月20日、7月5日に公表した委託業者サーバ等のランサムウェア感染に伴う個人情報の流出について、続報を発表した。
株式会社公文教育研究会は8月20日、6月29日に公表した業務委託先である株式会社イセトーへのランサムウェア攻撃による個人情報の漏えいについて、第3報を発表した。
株式会社ニチイホールディングスは8月16日、ニチイグループへのランサムウェア被害について発表した。
株式会社e431は8月9日、ランサムウェア感染による個人情報漏えいの可能性について発表した。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)は8月13日、同社の業務委託先へのランサムウェア攻撃について発表した。
ニデックプレシジョン株式会社は8月12日、同社ベトナム子会社への犯罪攻撃について発表した。
ジャパンガス株式会社は8月8日、同社サーバへの不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性について発表した。
オイルレスベアリング等を製造する東証プライム上場企業であるオイレス工業株式会社は8月8日、6月10日に公表した同社サーバへの不正アクセスについて、調査結果を発表した。
株式会社巴商会は8月3日、同社が管理するサーバへの不正アクセスによる個人情報が漏えいした可能性について発表した。
株式会社KADOKAWAは8月5日、ランサムウェア攻撃による情報漏えいについて発表した。
日本電解株式会社は8月6日、米国子会社への不正アクセスについて発表した。
東証プライム上場企業の株式会社駒井ハルテックは7月31日、6月25日に公表した同社のシステム障害について、調査結果を発表した。
電子機器の製造を行う東証プライム上場企業のシークス株式会社は7月23日、2023年4月28日に公表したランサムウェアによる不正アクセスについて、調査結果を発表した。文字のコピーができないPDFファイルで公開している。