埼玉県は5月21日、健康診断業務委託先事業者への不正アクセスに係る調査結果について発表した。
地方独立行政法人岡山県精神科医療センターは5月20日、電子カルテのシステムの不具合について発表した。
埼玉県川口市は5月10日、集団検診業務委託先のシステムへのランサムウェアによる不正アクセス攻撃について発表した。
株式会社イズミは5月9日、2月16日に公表した同社グループへのランサムウェア攻撃について、続報を発表した。
警察庁は5月8日、ランサムウェア「LockBit」被疑者の起訴等について発表した。
各種繊維品を取り扱う豊島株式会社は5月2日、同社サーバへの不正アクセスについて発表した。
UMKテレビ宮崎グループの宮崎電子機器株式会社は4月30日、同社サーバへの不正アクセスについて発表した。
本調査によると、日本におけるランサムウェアの感染率は、昨年と比べて大幅に減少しています。これは過去数年、日本がもっとも身代金を支払わない国であったことが影響している可能性があります。
ソフォス株式会社は4月17日、粗悪で安価なランサムウェアの波が中小企業や個人を狙っていると発表した。
同社では2023年に、セキュリティ強化の一環として統合型セキュリティアプライアンス FortiGate200F の設置をスターティア株式会社に依頼したが、スターティアが設置の際にリモートアクセス接続テスト用に使用していた test アカウントを削除せずに納品したため、悪意のある第三者が test アカウントを使用して同社のサーバに侵入したことが原因という。スターティアグループの持株会社スターティアホールディングス株式会社は東証プライム上場企業。
仮設資材や物流機器を製造販売する信和株式会社は4月22日、同社サーバへの不正アクセスによるランサムウェア被害について発表した。文字の選択やコピーができないPDFファイルで公開している。