サイバーセキュリティと AI 活用スキルを体系的に学ぶ「CyberSmart AI」プログラムをマイクロソフトが無償提供 | ScanNetSecurity
2025.04.03(木)

サイバーセキュリティと AI 活用スキルを体系的に学ぶ「CyberSmart AI」プログラムをマイクロソフトが無償提供

 日本マイクロソフト株式会社は3月27日、サイバーセキュリティとAI活用スキルを体系的に学ぶ「CyberSmart AI」プログラムの提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向

 日本マイクロソフト株式会社は3月27日、サイバーセキュリティとAI活用スキルを体系的に学ぶ「CyberSmart AI」プログラムの提供を開始すると発表した。

 同社が新たに独自開発した「CyberSmart AI プログラム」は、AI技術を活用しサイバーセキュリティの強化に必要な知識とスキルの習得を支援するプログラムで、政府機関、国内の基幹インフラ事業者、公営企業等を対象に3月27日から無償で提供される。

 マイクロソフトでは2024年4月に、AI及びクラウド基盤の増強、人材育成、研究拠点の新設、セキュリティの強化を目的とした日本への総合的な投資計画を発表しているが、同計画にはマイクロソフトとして2027年までの3年間で300万人にスキリング機会の提供とサイバーセキュリティ分野での連携強化が含まれており、同プログラムは投資発表におけるこれらのコミットメントをマイクロソフトとして実行していくための取組みの一つ。

 同プログラムでは、効果的なサイバーセキュリティプログラムの確立や脅威インテリジェンス、脅威ハンティング、クラウド環境での調査技術などのトレーニングを提供する。AIについては、攻撃者によるAIの使用方法から、セキュリティチームによる脅威ハンティングやインシデント対応へのAI活用、サイバーセキュリティプログラム強化におけるAIの役割、そしてAIツール設計におけるセキュリティの重要性まで広く扱っている。

 同プログラムの参加者は、今日のサイバー脅威において有用な最新のサイバーセキュリティに関する知識に加え、サイバーセキュリティのレジリエンスと運用戦略における AI 活用スキルを体系的に習得することが可能となる。

 マイクロソフトでは2024年12月に、政府機関でサイバーセキュリティを専門とする業務に従事している約430名の技術者に同プログラムを実施し、参加者から「現場のニーズに即した内容であった」「サイバー分野での対応能力の向上において有益だ」との評価を得ている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×