光文社は2月28日、同社のECサイト「kokode.jp KOBUNSHA SELECT SHOP」「女性自身百貨店」「Mart SELECT SHOP」の3つにおいて、ウェブサーバに対して外部からの不正アクセス被害が発生したことを発表した。
テーオーシーは、「ザ・パーフェクト セレクション会員データベース」において、メール会員登録手続における同社のデータ処理のミスにより、個人情報が一部流出した可能性があると発表した。
ココカラファインは、同社の物流委託先であるパルタック社が遺失事故に遭い、顧客の個人情報が流出した可能性があると発表した。
タイムズモビリティネットワークスは、同社のフランチャイズ会社であるタイムズモビリティ福岡が運営する「タイムズカーレンタル八幡店」において、個人情報が流出していることが判明したと発表した。
エンタテインメントプラスは、「e+(イープラス)」において他社インターネットサービスから流出したと思われるメールアドレスとパスワードを用いた、第三者による同社サービス不正利用の被害が発生したと発表した。
NTT西日本は、同社静岡支店管内において、退職した契約社員個人宅にあるPCがウイルスに感染し、顧客情報などがファイル交換ネットワーク上に流出したことが判明したと発表した。
アルインコは、同社サイトのWebサーバに対して外部からの不正アクセスがあり、調査の結果、顧客情報の流出およびサイト改ざんが行われたことが判明したと発表した。
バンダイナムコゲームスは、同社が運営する会員登録制サイト「バンダイナムコIDポータルサイト」において、他社サービスから流出したと思われるID・パスワードを使用し、34,069件の不正ログインが行われたことが判明したと発表した。
テレコムスクエアは、同社のサーバへの外部からの不正アクセスによって顧客のカード情報を含む個人情報が流出したと発表した。
コムテックは、同社が運営する通販受注システム「MC受注センター」のWebサーバに対して外部からの不正アクセスが判明したと発表した。
「2ちゃんねるビューア」を運営するN.T.Technology社は8月30日深夜、「不正アクセスによるお客様情報流出につきましてのご報告」を更新し、最新状況を発表した。
アットフリークスは、同社が運営する無料ホームページスペース「@PAGES」において、個人情報を含むユーザ用の管理情報が流出したことについて、続報を発表した。
N.T.Technologyは、同社が運営する「2ちゃんねるビューア」(●)において顧客の個人情報が流出していることを確認したと発表した。