グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は、情報セキュリティ・サイバーセキュリティの実装・運用支援をワンストップで提供する「コンサルティング事業」「ソリューション事業」と、企業のセキュリティ水準向上を内面から支援する「教育事業」を展開しています。
GSXでは「実践力・自衛力の向上」をキーワードに、経営層からエンジニア、一般従業員に至るまで、階層別の幅広い教育サービスを政府官公庁からエンドユーザー企業およびIT企業・SIerに提供しています。
特に「教育事業」では、近年のセキュリティ人材不足という社会問題とDXニーズの加速に伴うIT企業の課題に対し、全てのIT人材に向けた「プラス・セキュリティ人材の育成」と、各企業のビジネスモデル変革にも貢献できる「プラス・セキュリティを基軸にしたビジネス化」という相互成長モデルを確立し、全国の企業に積極的に提案しております。各人が実践できるセキュリティスキルを身につけることで、組織のDX推進と自衛力向上を実現します。
「セキュリティ教育講座」SIer・IT企業のエンジニアに求められるセキュリティ技術
Download »「インシデント対応訓練サービス(2023/2)」サイバー被害を最小で食い止めるインシデント対応訓練のステップとは?
Download »「GSX標的型メール訓練サービス(2022/12)」GSXが2022年度顧客向けに実施した標的型メール訓練の傾向全公開!
Download »東芝ITサービス 三人の“平熱”サイバーセキュリティプロフェッショナル ~ EC-Council 活用事例
Read more »「セキュリティがわからなければお客様に選んでもらえなくなる」リスキリングによる技術者の“プラスセキュリティ人材化”で DX 時代に躍進する SIer と SES
Read more »怒りと無力感…新生 GSX 社長 青柳史郎の原点とは
Read more »ユーザー企業 “セキュリティ独立宣言” の旗印、グローバルセキュリティエキスパート株式会社
Read more »「人材不足と丸投げ体質が課題」、GSX西日本支社がセキュリティエンジニア教育に本格的に取り組む理由
Read more »Vex と SecuriST、ふたつの脆弱性診断の資格を軸に「日本のセキュリティを取り戻す」
Read more »で、どうやったら SecuriST に合格できるか教えてもらえませんか上野さん ~ 非エンジニア文系ライター受験記 [後編]
Read more »非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら
Read more »セキュアイノベーション、エンジニア育成にGSX提供「セキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士 公式トレーニング」活用
Read more »GSX、EC-Council公式トレーニングコースCEHv11リリース、杉浦隆幸氏と新井悠氏がゲストのイベントも開催
Read more »GSXとKELグループ3社、セキュリスト活用した「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」開始
Read more »GSXの認定資格制度「セキュリスト」をNTTデータ先端技術が導入、受講と資格取得を推進
Read more »グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は7月5日、「標的型攻撃」への対策サービスである「標的型メール訓練サービス」の名称を「トラップメール」に変更すると発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は5月24日、脆弱性診断の新サービス「脆弱性診断設計書レビュー」のリリースを発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社は5月12日、6月3日にウェビナー「~端末を守るため、そして、セキュリティの実効性確保のために~ 今すぐ見直すべき、エンドポイントセキュリティ対策の原点回帰とは?」をクラウドストライク株式会社と共催することを発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は5月11日、株式会社セキュアイノベーションと共同でセキュリティエンジニア育成に向けたプロジェクトを開始すると発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は4月15日、デジタルアーツ株式会社の「i-FILTER@Cloud」を一次販売代理店として取扱開始すると発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は4月13日、EC-Council公式トレーニングコースで開講中のCEHコースウェアのバージョンアップ版「v11」のリリースを発表した。
「情報セキュリティクイックアセスメント」は、Secure SketCH の利用を、GSX のアドバイスを受けながら行うことができ、それによって明らかになった課題の具体的解決方法のコンサルティングを受けることもできるサービス。
たとえ脆弱性診断という、それ自体はありふれたサービスでも、新たな視点によってこんな新しいビジネスアイデアとサービスが成立するのかと驚いた。
クラウドセキュリティ診断サービスによって、今ある課題を整理して、追加のセキュリティ対策強化や、運用体制の見直しにつなげていくことができる。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は2月12日、セキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士で提供する認定試験の日程を公開した。
近年、中小企業にとってこそDXは切実な問題となっている。デジタル技術で付加価値を生み出すにあたっては、技術の安全な活用が不可欠だ。
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)セキュリティ委員会/Software ISACは1月22日、Software ISACが選ぶ開発者(企業)が注目すべき10大ニュースをまとめ公開した
認定資格の存在によって事業としての参入も容易になり、短期間で信用を構築することができる。セキュリストの創設によって脆弱性診断の世界でゲームチェンジが起きるかもしれない。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は12月23日、トレーニングと認定試験で構成されるセキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士のプレ開講を実施し、受講者インタビューを公開した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は11月9日、トレーニングと認定試験で構成されるセキュリスト(SecuriST)認定資格制度のリリースを発表した。
BSI Professional Services Japan株式会社は11月5日、一般社団法人日本ハッカー協会、グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)の協力によりセキュリティエンジニア養成講座におけるパートナーシップを強化すると発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は10月16日、沖縄で事業展開する株式会社セキュアイノベーションの第三者割当増資を引受けることで資本業務提携をしたと発表した。
脆弱性診断を行う技術者が保有する知識や経験、技倆を認定する「脆弱性診断士」の資格を作る準備が現在進んでおり、早ければ2021年春にも1回目の試験が行われる予定であることが関係者への取材で9月29日明らかになった。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は7月21日、脆弱性診断の新サービス「Web脆弱性診断クイック」をリリースしたと発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は7月9日、クラウドストライク株式会社と共催のウェビナー「製造業様向けエンドポイントセキュリティ対策ウェビナー ランサムウェア脅威を正しく理解し、組織が今スグ対策できること」を8月5日に開催すると発表した。
GSXは、同社主催のウェビナー「緊急開催!テレワークセキュリティウェビナー セキュリティ著名人と語る夕べ」を5月14日19時より開催する。