ここが変だよ日本のセキュリティ 第6回「2014年は脆弱性が豊作! 報告書の書き方」
そもそも全サーバのOSのバージョンや脆弱性の対応状況リストなんて、本来他社に教えられない機密性がきわめて高い情報だろう。鍵の壊れている窓の存在を教えるようなもので、攻撃に使われる可能性を考えたら、取引先であっても教える義務はない。
特集
特集
ここが変だよ日本のセキュリティ
第5回「2014年は脆弱性が豊作!セキュリティ担当者の憂鬱」
●調査対象範囲はなぜ広がるか
こうしたIPA等の注意喚起がテレビやニュースサイトでも話題になると、取引先に対応状況を報告するよう依頼のメールが必ず発生する。
個人情報保護法施行時にも頻発したことだが、これは皆さん、止めていただきたい。
特に依頼文が技術的に内容を理解していないケースが結構ある。何でも聞いちゃう。そのくせ対象範囲が広い。
・全サーバを調べろ
・全サーバのOSのバージョンを明記しろ
・サーバ毎に対応策と期限、対応しないならその理由を記載しろ
といった奴だ…
※本記事は明日配信のScan有料版に全文を掲載します
関連記事
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
脆弱性と脅威
Microsoft Windows の iphlpsvc.dll におけるファイル作成処理の不備に起因する任意のファイルが上書き可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
Microsoft Windows に、IPv6 の機能を担う DLL である iphlpsvc.dll を起点として、任意のファイルが書き換え可能となる脆弱性が報告されています。
-
英で個人事業主に税金還付騙る詐欺大量発生 - 電話・メール・Web・検索結果、手口の詳細と対策(The Register)
英国歳入関税庁( HMRC )によると、詐欺師たちは個人事業主をいい標的だと考えており、税金の還付を騙ってさまざまな詐欺を働いているという。
-
企業は賞金稼ぎとどう向き合えばいいのか ~ バグバウンティを考えるなら知っておきたいこと
脆弱性ハンドリングについては一定のルールが確立されている。グローバルで標準化された枠組みがあるものの、最近ではそれとは違った動きもみられる。脆弱性の発見と修正に懸賞金をかけることで、バグやセキュリティホールを潰すという考え方だ。
-
双葉電子工業のフィリピン子会社が Emotet 感染 ほか ~ 2019 年 11 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
ラジコン機器や金型などで知られる双葉電子工業のフィリピン子会社が、マルウェア感染により同社のPCからメールアドレスが窃取されたことを発表しました。Emotet (エモテット)に類似しているスパムメールを受信したことで、アンチウイルスソフトが検出したとのことです。
ソース・関連リンク
- ここが変だよ日本のセキュリティ
- ここが変だよ日本のセキュリティ 第1回「被害総額14億円という規模」
- ここが変だよ日本のセキュリティ第2回「中長期的に効果の高い対策」
- ここが変だよ日本のセキュリティ第3回「台湾HITCON突撃レポート前編」
- ここが変だよ日本のセキュリティ第4回「台湾HITCON突撃レポート後編」
- ここが変だよ日本のセキュリティ 第5回「2014年は脆弱性が豊作!セキュリティ担当者の憂鬱」
- ここが変だよ日本のセキュリティ第6回「2014年は脆弱性が豊作!報告書の書き方」
- ここが変だよ日本のセキュリティ第7回「会社が教えてくれないSNSの歩き方~いいね!ボタンの先に善意はない」
- ここが変だよ日本のセキュリティ第8回「会社が教えてくれないSNSの歩き方~自爆・炎上防止チェックリスト」
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ

Webブラウザ「Kinza」にスクリプト実行の脆弱性(JVN)

「OpenSSL」に任意コード実行の脆弱性、パッチ適用を呼びかけ(JVN)

Microsoft Windows の iphlpsvc.dll におけるファイル作成処理の不備に起因する任意のファイルが上書き可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

「アカウント情報の期限が切れた」--UC Cardを騙るフィッシングメール(フィッシング対策協議会)

キャッシュDNSサーバ「Knot Resolver」にDoS攻撃を受ける脆弱性(JPRS)

長期休暇前後のセキュリティ対策、テレワーク環境の安全確認を呼びかけ(JPCERT/CC)
インシデント・事故 記事一覧へ

「進撃の巨人」「ワールドトリガー」などShareで公開、男性を送致(ACCS)

業務用PCが「Emotet」に感染、迷惑メールを送信(おめめどう)

「リクナビDMPフォロー」サービス利用企業へも指導(個人情報保護委員会)

研修の参加申し込み時に登録者の個人情報が閲覧可能な状態に(神奈川県理学療法士会)

FAX誤送信で火災被災者の個人情報が漏えい(鹿児島放送)

従業員がハードディスク等3,904個をオークションで売却、懲戒解雇に(ブロードリンク)
調査・レポート・白書 記事一覧へ

ペネトレーションテストを明確に定義、事例も掲載したドキュメント公開(脆弱性診断士スキルマッププロジェクト)

3割のフィッシング詐欺サイトがHTTPS、教育,暗号通貨,ストリーミングジャンルが上位(ウェブルート)

個人認証とアクセス管理型セキュリティ市場、2019年度は695億円弱に(ミック経済研究所)

「ATP10」の活動は収束するも他のグループは活発--J-CRATレポート(IPA)

2018年度国内IT市場規模12兆4,930億円、今後も堅調維持(矢野経済研究所)

日本企業の9割、自社のセキュリティ対策「低い」(パロアルトネットワークス)
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

KOOV(R)を使用した「親子でプログラミング」レポート(トレンドマイクロ)

SNS上で犯罪行為をほのめかす投稿、ユーザー参加型イベントを中止(バンダイナムコオンライン)

PCI DSSの要件となる脆弱性スキャンとペネトレーションテストを2日間で学ぶ(fjコンサルティング)

企業は賞金稼ぎとどう向き合えばいいのか ~ バグバウンティを考えるなら知っておきたいこと

クラウド時代が C2 サーバーの「見えない化」加速、DNS,AWS,Azure,GCP の悪用

「Trend Micro CTF 2019」、ポーランドの「p4」が初優勝(トレンドマイクロ)
製品・サービス・業界動向 記事一覧へ

「IIJセキュアエンドポイントサービス」にEDR機能のオプション(IIJ)

サイバーセキュリティセンター開設、スペシャリスト育成と研究に活用(日立ほか)

Instagramの安全な使い方や機能を学べるガイドを配布(Facebook)

脅威インテリジェンスの一部機能を無償提供、ファイルやURLを分析可能(カスペルスキー)

UTMのマネージドサービス、FortiGateとPAシリーズ対象(エイチ・シー・ネットワークス)

AD連携しクラウドサービスへのSSOとID管理を自動化(ソリトン)
おしらせ 記事一覧へ

ScanNetSecurity 創刊21周年御礼の辞(上野宣)

編集部海外取材土産プレゼント 2019
![[鋭意準備中] ScanNetSecurity に夏を告げる紳士を取材しました ~ Black Hat USA 2019 の見どころ 画像](/imgs/std_m/28068.jpg)
[鋭意準備中] ScanNetSecurity に夏を告げる紳士を取材しました ~ Black Hat USA 2019 の見どころ

毎月初に配信されている Scan PREMIUM Monthly Executive Summary とは? 執筆者に聞くその内容と執筆方針
![[配信予告] CSIRTの終焉? 平成最後のリスクテイク、桜の名所であの純愛カップルが撮影敢行 画像](/imgs/std_m/27120.jpg)
[配信予告] CSIRTの終焉? 平成最後のリスクテイク、桜の名所であの純愛カップルが撮影敢行
