2013年4月のMicrosoft/マイクロソフト | ScanNetSecurity
2025.04.04(金)

2013年4月のMicrosoft/マイクロソフト

問題が発生したセキュリティ更新プログラム「MS13-036」を再提供(日本マイクロソフト) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

問題が発生したセキュリティ更新プログラム「MS13-036」を再提供(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは4月23日、セキュリティ更新プログラム「2840149」の再提供を開始した。

Microsoftアカウント全体で2段階認証が利用可能に、大幅アップグレードを順次展開(マイクロソフト) 画像
製品・サービス・業界動向
冨岡晶@RBB TODAY
冨岡晶@RBB TODAY

Microsoftアカウント全体で2段階認証が利用可能に、大幅アップグレードを順次展開(マイクロソフト)

 マイクロソフトは米国時間17日、Microsoftアカウントの大幅アップグレードを順次展開する方針を発表した。セキュリティを向上させるため、今後数日間のうちに、Microsoftアカウント全体で2段階認証が利用可能となる。

Microsoft が 2 段階認証パーティに参加~「二重保護クラブ」への遅れてきた転向者(The Register) 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft が 2 段階認証パーティに参加~「二重保護クラブ」への遅れてきた転向者(The Register)

2 要素認証技術をアカウントに加えたいカスタマーは慎重になる必要があると Doerr は警告する。「あなたがパスワードを知っているものの『第二のセキュリティ証明』へのアクセスを失った場合、カスタマーサポートはあなたのためにそれを更新することができない」。

日本は感染率は低いが、深刻度の高い感染が多い--マイクロソフトレポート(マイクロソフト) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

日本は感染率は低いが、深刻度の高い感染が多い--マイクロソフトレポート(マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、「マイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート(SIR)第14版(英語版)」を公開した。

月例セキュリティ情報9件を公開、最大深刻度「緊急」は2件(日本マイクロソフト) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

月例セキュリティ情報9件を公開、最大深刻度「緊急」は2件(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2013年4月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り9件で、最大深刻度「緊急」が2件、「重要」が7件となっている。

セキュリティ情報の事前通知、4月は「緊急」2件を含む9件を予定(日本マイクロソフト) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

セキュリティ情報の事前通知、4月は「緊急」2件を含む9件を予定(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2013年4月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。セキュリティ情報の公開は4月10日で、9件のパッチ公開を予定している。

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

    ×