日本マイクロソフトは10月23日、パブリッククラウドサービス「Windows Azure」において、「Windows Azure Backup」の正式運用を開始した。
2014年4月にMicrosoftのサポートが終了することで最近何かと騒がしいWindows XPだけど、Googleは10月16日、WebブラウザーChromeについては少なくとも2015年4月まではXP向けのアップデートを提供すると発表したんにゃー。
IPAおよびJPCERT/CCは、HR Systems Strategiesの提供する、Microsoft Windowsプラットフォームで動作する人事管理システムである「info:HR」の認証情報管理に脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。
オージス総研は、オープンソースをベースにした独自ソリューション「ThemiStruct」の機能を強化、Microsoft Office 365の認証機能を強化する「ThemiStruct-WAM/CM for Office365」の販売を開始する。
Microsoft Internet Explorer (IE) の HTML レンダリングエンジンに解放済みメモリを使用してしてしまう 0-Day の脆弱性が報告されました。ユーザが悪質な Web ページを閲覧した場合に、リモートの第三者によってシステム上で不正な操作が実行される可能性があります。
日本マイクロソフトは、2013年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り8件で、最大深刻度「緊急」が4件、「重要」が4件となっている。
日本マイクロソフトは10月7日、非正規の「Microsoft Office」に注意するよう呼びかけるページを公開した。非正規品によるトラブルに巻き込まれないように、代表的な被害例、非正規品の見分け方、正規の購入方法などを紹介している。
日本マイクロソフトは、2013年10月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。発表によると、セキュリティ情報の公開は10月9日で、8件のパッチ公開を予定している。