本記事は、イチ非エンジニア、ド文系ライターが SecuriST「認定ネットワーク脆弱性診断士」講座受講、認定資格受験をしたことを綴った「SecuriST受験記」だ。SecuriST講座受講にあたっての素朴な疑問や感想、発見や不安、苦労等を包み隠さず書いたものである。
脆弱性診断士スキルマッププロジェクトは3月2日、「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン 第1.2版」を公開した。
株式会社両備システムズは11月9日、グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)が提供するセキュリスト(SecuriST)認定資格制度を活用した「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」の開始を発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は11月4日、コンサルティング事業や企業のDX支援を行うINTLOOP株式会社との先端IT人材の輩出と流通にかかる業務提携を発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は10月5日、同社の提供するセキュリティ人材認定制度のセキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士のエヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社(NTTデータ先端技術)への導入を発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は7月15日、兼松エレクトロニクス、日本オフィス・システム、ケー・イー・エルテクニカルサービスの兼松エレクトロニクスグループ3社とともに、同日からの「セキュリティエンジニア育成プロジェクト」開始を発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は5月11日、株式会社セキュアイノベーションと共同でセキュリティエンジニア育成に向けたプロジェクトを開始すると発表した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は2月12日、セキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士で提供する認定試験の日程を公開した。
近年、中小企業にとってこそDXは切実な問題となっている。デジタル技術で付加価値を生み出すにあたっては、技術の安全な活用が不可欠だ。
認定資格の存在によって事業としての参入も容易になり、短期間で信用を構築することができる。セキュリストの創設によって脆弱性診断の世界でゲームチェンジが起きるかもしれない。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は12月23日、トレーニングと認定試験で構成されるセキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士のプレ開講を実施し、受講者インタビューを公開した。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は11月9日、トレーニングと認定試験で構成されるセキュリスト(SecuriST)認定資格制度のリリースを発表した。