株式会社SHIFT SECURITYは、2016年6月1日、株式会社サイバーディフェンス研究所の診断事業立ち上げメンバーらによって設立された、セキュリティ診断を主な事業とする企業。これまで熟練職人の経験や勘に依存するため、困難と考えられていたセキュリティ診断業務の本格的な標準化を行っている。
同社サービス概要
・サービスポートフォリオ
・クラウド診断・監視サービス
・ソースコード診断サービス
・プラットフォーム診断
・ペネトレーションテスト
・エンドポイント診断
親会社である、ソフトウェアテストのベンチャー企業 株式会社SHIFTが確立した、テスト事業における品質管理プラットフォーム「CAT」や、優秀な人材を世界から発掘する「CAT 検定」を受用して脆弱性診断事業に適用することで、熟練セキュリティ診断員の経験や技能を可視化、「職人にしかできない領域」「熟練者でなくても作業代替可能な領域」を分離した。設立 7 年で、世界 267 名(グループ会社の株式会社クラフのエンジニアとの合算数値、日本国内の技術者は258名)の直接雇用の診断員を擁する、業界大手に比肩する規模に成長した。
サプライチェーンリスク対策として一億円を超える「赤字」投資を行わんとする宮崎県の一民間企業
Read more »2022年の日本人の優しさを調査した社会実験、セキュリティ管理プラットフォーム S4 プロジェクト中間報告
Read more »脆弱性管理プラットフォーム「 S4(エスフォー)」が 9 月 1 日パブリックリリース ~ 寝耳に水のオープンソース化の真相
Read more »アラフォー無職のエンジニア女子が前代未聞の無償脆弱性管理セキュリティサービス「S4」の担当になるまで
Read more »全機能 Free Forever の資産・脆弱性管理プラットフォーム S4(エスフォー)、クローズドベータテスト参加者 完全匿名インタビュー
Read more »作っているのはWebアプリではない ~ S4プロジェクト チーフデザイナー かめもときえインタビュー
Read more »志だけを受け取った104万1,500円~法人向け無償セキュリティサービスS4開発チームが考えるセキュリティの「本来あるべき姿」
Read more »SHIFT SECURITY、宮崎のクラフ社と持続可能な法人向けセキュリティ無償サービスのプロジェクト立ち上げ
Read more »SOC as a Service、SHIFT SECURITY が日本のセキュリティ管理ノウハウを海外輸出しサービスとして逆輸入
Read more »216の新しい人生 ~ 41歳コンビニ店長の転職 外伝
Read more »完全無欠のただのおじさんが Voicy のセキュリティ専門番組のラジオパーソナリティになるまで
Read more »Salesforce の設定不備の問題はなぜ起きたのか? ~ SHIFT SECURITY が 3 つの無償サービスを続ける理由
Read more »コロナ禍に一等地の最上階にオフィス移転 ~ 宮崎発のセキュリティベンチャー 株式会社クラフ 藤崎将嗣が逆張りする理由
Read more »SHIFT SECURITY、SOC事業に進出 その勝算
Read more »セキュリティ診断サービスにとって品質とは? SHIFT SECURITY 執行役員 中村丈洋に聞く
Read more »セキュリティの業務にこそ「心理的安全性」を ~ GMOペパボ 熊野多聞が語る “我が社の取締役に聞かせたくなる話
Read more »アフターコロナ時代に選ばれるセキュリティ会社とは~インターネット普及と同程度のインパクトに備える
Read more »セキュリティ会社が気をつけているリモートワークのセキュリティ ~他拠点と属人化排除が吉、SHIFT SECURITY
Read more »そして彼は自由に、マネーフォワード木村直樹が見るセキュリティの夢
Read more »大事な情報が AWS 設定ミスで公開されていませんか?
Read more »脆弱性診断の「T型フォード」、技術標準化は学生のセキュリティ業界就職の可能性広げるか
Read more »近畿大学工学部 研究公開フォーラム2019 - 株式会社SHIFT SECURITYのセキュリティ診断標準化の取り組みについて
Read more »ペネトレーションテストが脆弱性診断の上位互換サービスであるという誤解
Read more »2 年間鳴かず飛ばずだった某クラウド脆弱性診断サービスが売上 10 倍になった理由 ~ 診断内製化の成功ポイント
Read more »「診断会社ソムリエ」濱本常義、これからのセキュリティ診断会社選びの基準
Read more »最低限これだけは、EC-CUBE ショップ運営者のセキュリティチェックポイント
Read more »「EC-CUBE」利用ECサイトへ脆弱性診断を無償提供
Read more »脆弱性診断の 8 割を標準化する:脆弱性診断, インシデントレスポンス, 脅威インテリジェンス
Read more »41歳コンビニ店長の転職
Read more »サイバーセキュリティ技術者の「職人技」どこまで標準化できるか
Read more »賞賛、誤解、戸惑い、興味 ~ セキュリティ診断標準化を市場はどう受けとめたか
Read more »変更点はどこだ?「OWASP Top 10 2021の重要ポイントを2017と比較解説」
Download »脆弱性診断サービス導入に向けた社内説得ノウハウ
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「サービスまとめ」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「スマートフォンアプリケーション診断」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「Webアプリケーション診断」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「クラウド診断・監視サービス」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「ペネトレーションテスト」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「エンドポイント診断」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「ソースコード診断サービス」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「プラットフォーム診断」
Download »SHIFT SECURITY サービス資料PDF「SOC運用支援」
Download »株式会社SHIFT SECURITYは8月3日、クラウドデジタル・フォレンジックサービスの提供を開始したと発表した。
株式会社SHIFT SECURITYは8月1日、7回目となるSHIFTグループとして最大規模のオンラインイベント「89(バグ)祭2023」を8月9日に開催すると発表した。
株式会社SHIFT SECURITYは6月1日、同社が創業7周年を迎えたことを発表した。
株式会社クラフは6月1日、セキュリティ・マネジメント・システム「S4」の無償プランの新規申込受付を同日から再開すると発表した。
株式会社クラフは5月18日、同社のセキュリティ・マネジメント・システム「S4」のサービス約款の改定を発表した。
株式会社クラフは5月11日、同社のセキュリティ・マネジメント・システム「S4」を東南アジア向けに提供すると発表した。東南アジア向けS4は、ベトナム SHIFT ASIA CO., LTD.との協業で運営される。
株式会社クラフは4月27日、同社のセキュリティ・マネジメント・システム「S4」での「脆弱性診断ポータル」機能のリリースを発表した。
株式会社クラフは4月20日、特定非営利活動法人ジャパンハートに同社のセキュリティ・マネジメント・システム「S4」を提供したと発表した。
株式会社クラフは4月13日、同社のセキュリティエンジニアが5年間で130名に拡大したと発表した。
SHIFTは、同社が主催するセキュリティ監視をテーマとしたセミナー「あきらめていませんか?SOCのコスト削減~新時代のセキュリティ監視で課題解決」を4月21日(金)に開催する。
こんな「トンデモ仮説」が浮かんでしまったのは、2022 年 12 月に公開されたとあるプレスリリースに目を通して、それをもとにいろいろ考えたことがきっかけだった。無料セキュリティプラットフォーム「S4(エスフォー)」の運営費用の公開である。
株式会社クラフは12月15日、オープンソースのセキュリティ・マネジメント・システム「S4」の運営費を一般公開した。
株式会社クラフは12月8日、ベトナムのホーチミンで開催したオープンソースのセキュリティ・マネジメント・システム『S4』のグローバル・セキュリティ・セミナーの動画(英語版・ベトナム語版)をYouTubeで公開した。
先進的なサイバーセキュリティプロジェクトにしてひとつの社会実験でもある「S4(エスフォー)」が一種の「中間決算」を行い、これまでの活動報告を行った。
株式会社クラフは11月17日、セキュリティ・マネジメント・システム「S4」の無償プランの申込受付を同日より一時休止すると発表した。
株式会社クラフは9月29日、ベトナムのホーチミンで開催したグローバル・セキュリティ・セミナーのレポートを公開した。
株式会社クラフは9月22日、オープンソースのセキュリティ・マネジメント・システム「S4」のグローバル・セキュリティ・セミナーをホーチミン(ベトナム)で開催すると発表した。
株式会社クラフは9月15日、オープンソースのセキュリティ・マネジメント・システム「S4」の世界展開第一段として、ベトナムのSHIFT ASIA CO., LTD.と協業し東南アジア地域向けのローカライズとDEI活動の開始を発表した。
「以前からサイコパスだと思っていたが、今回はその想定をはるかに超えてきた」
株式会社クラフは9月8日、「誰の手にもセキュリティがいきわたる社会」を目指すプロジェクト「S4」のオープンソース化を決定し、同社の「DEI」活動として、取り組みを開始すると発表した。
セキュリティ脆弱性診断などを行う宮崎県発のベンチャー企業、株式会社クラフは9月1日、あらゆる法人や組織がサイバーセキュリティサービスにアクセスできる社会を目指すプロジェクト「S4(エスフォー)」の成果物であるWebサービスをパブリックリリースしたと発表した。