Facebook | ScanNetSecurity
2023.05.31(水)

Facebook

古河市の Facebook が乗っ取り被害、Meta 音信不通で管理不可 フォロー解除呼びかけ 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

古河市の Facebook が乗っ取り被害、Meta 音信不通で管理不可 フォロー解除呼びかけ

 茨城県古河市は12月22日、古河市Facebookページの乗っ取りについて発表した。

Facebookビジネスアカウントが標的「DUCKTAIL」発見 画像
脆弱性と脅威 高橋 潤哉

Facebookビジネスアカウントが標的「DUCKTAIL」発見

 ウィズセキュア株式会社は7月26日、Facebookの広告及びビジネスアカウントを利用する個人と企業を攻撃対象として進行中の「DUCKTAIL」と命名されたサイバー攻撃オペレーションを発見したと発表した。

SNSで宇宙飛行士騙るなりすましアカウント、JAXAが注意喚起 画像
脆弱性と脅威 ScanNetSecurity

SNSで宇宙飛行士騙るなりすましアカウント、JAXAが注意喚起

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月10日、SNS等でのJAXA宇宙飛行士の「なりすましアカウント」への注意喚起を行った。

トヨタカローラ滋賀Facebookアカウントへ不正アクセス、動画メッセージ多数送信 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

トヨタカローラ滋賀Facebookアカウントへ不正アクセス、動画メッセージ多数送信

トヨタカローラ滋賀株式会社は4月、同社Facebookアカウントへの不正アクセスについて発表した。

規約違反となる情報自動収集の阻止、100人体制で行うFacebookの取り組み 画像
脆弱性と脅威 ScanNetSecurity

規約違反となる情報自動収集の阻止、100人体制で行うFacebookの取り組み

Facebookは4月19日、悪意あるスクレイピングを防ぎ利用者の情報を保護するための同社の取り組みについて発表した。

「kingjiim_」や「kingjim_officiall」一文字違いのキングジムSNS偽アカウントがDM送信 画像
脆弱性と脅威 ScanNetSecurity

「kingjiim_」や「kingjim_officiall」一文字違いのキングジムSNS偽アカウントがDM送信

株式会社キングジムは2月25日、同社を騙るSNS偽アカウントからの不正メッセージに注意を呼びかけている。

ヘイトとの戦い、Facebookコミュニティレポート第7版公開 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン ScanNetSecurity

ヘイトとの戦い、Facebookコミュニティレポート第7版公開

Facebook Japan株式会社は11月27日、コミュニティ規定施行レポートの第7版(英語のみ)を公開したと発表した。

クレ・ド・ポー ボーテ公式Instagramアカウントに不正アクセス、解決まで一時閉鎖(資生堂ジャパン) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

クレ・ド・ポー ボーテ公式Instagramアカウントに不正アクセス、解決まで一時閉鎖(資生堂ジャパン)

資生堂ジャパン株式会社は8月5日、同社が運営するクレ・ド・ポー ボーテ公式Instagramアカウント(@cledepeaubeaute)に対し7月31日に第三者からの不正アクセスが確認されたと発表した。

台湾地域用Facebookアカウントに不正アクセス、意図しない広告を配信(ダイブ) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

台湾地域用Facebookアカウントに不正アクセス、意図しない広告を配信(ダイブ)

人材派遣事業などを行う株式会社ダイブは12月22日、同社が台湾地域用に利用しているFacebookアカウントが不正アクセスを受け、同社アカウント情報が閲覧可能な状態となっていることが判明したと発表した。

FacebookやLINEなどが参加し「夏休み明けに向けた官民連携によるいじめ防止強化キャンペーン」を実施(文部科学省) 画像
製品・サービス・業界動向 奥山直美@リセマム

FacebookやLINEなどが参加し「夏休み明けに向けた官民連携によるいじめ防止強化キャンペーン」を実施(文部科学省)

 文部科学省は8月10日、「夏休み明けに向けた官民連携によるいじめ防止強化キャンペーン」を実施すると発表した。Facebookや LINEなど8事業者・団体が参加し、相談窓口の開設、教材の無償提供、ネットパトロール強化などの取組みを展開する。

虚偽ニュース配信メディアがドメインを偽装する能力の排除をめざす(Facebook) 画像
製品・サービス・業界動向 Tsujimura@RBB TODAY

虚偽ニュース配信メディアがドメインを偽装する能力の排除をめざす(Facebook)

米大統領選においては、状況を正しく伝えていない虚偽のニュースが多数配信・拡散され問題となったが、Facebookは現地時間15日、こうした問題への複数の対抗策を明かしている。

Facebook上の誤った情報の削除方法についての取り組みを発表 画像
製品・サービス・業界動向 Tsujimura@RBB TODAY

Facebook上の誤った情報の削除方法についての取り組みを発表

Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは現地時間19日、同社サービス上から誤った情報を排除する方法について、投稿している。

Messengerにエンドツーエンドの暗号化機能を実装(Facebook) 画像
製品・サービス・業界動向 Tsujimura@RBB TODAY

Messengerにエンドツーエンドの暗号化機能を実装(Facebook)

Facebookは現地時間8日、同社公式ブログを更新し、Messengerにエンドツーエンドの暗号化機能「secret conversations」を実装したことや、メッセージの公開時間制限機能を追加したと明かした。

Facebook CEOのザッカーバーグ氏の一見前時代的なセキュリティ対策 画像
国際 Tsujimura@RBB TODAY

Facebook CEOのザッカーバーグ氏の一見前時代的なセキュリティ対策

これだけ時代はデジタルの方向にシフトしているが、ときにアナログなチョイスが秀でていることもある。ザッカーバーグ氏といえば、今や誰もが知っているFacebookのCEO。さぞやデジタル信者だろうと思いきや、意外とそうでもないらしい。

FacebookのCEOマーク・ザッカーバーグ氏のTwitterアカウントが乗っ取り被害 画像
インシデント・事故 Tsujimura@RBB TODAY

FacebookのCEOマーク・ザッカーバーグ氏のTwitterアカウントが乗っ取り被害

 SNSのアカウントが乗っ取られたという話は最近よく聞くが、さすがにこの人のアカウントが乗っ取られたというのは穏やかでない。

良いニュース:OAuth は「ほぼ」安全~研究者たちが Facebook のログインプロトコルに存在する 2 つの脆弱性に光をあてる(The Register) 画像
国際

良いニュース:OAuth は「ほぼ」安全~研究者たちが Facebook のログインプロトコルに存在する 2 つの脆弱性に光をあてる(The Register)

OAuth 2.0 は、ほぼ全てのレベルにおいて及第点を得ているものの、そのプロトコルには 2 つの弱い部分がある。リダイレクト処理と、アイデンティティプロバイダ(IdP)の処理法における、いくつかの側面だ。

アカウントのセキュリティ管理がより簡単に行えるツールを提供(Facebook) 画像
製品・サービス・業界動向 冨岡晶@RBB TODAY

アカウントのセキュリティ管理がより簡単に行えるツールを提供(Facebook)

 Facebookは30日、アカウントのセキュリティ管理がより簡単に行えるツール「Facebookでのセキュリティを強化」(セキュリティチェックアップ)の提供を開始した。数週間をかけてユーザーに告知を行うとのこと。

メッセンジャーアプリに「送金」機能を追加、iOS版では指紋認証センサーにも対応(Facebook) 画像
製品・サービス・業界動向 編集部@RBB TODAY

メッセンジャーアプリに「送金」機能を追加、iOS版では指紋認証センサーにも対応(Facebook)

 米Facebookは17日(現地時間)、メッセンジャーアプリに「送金」機能を追加することを発表した。今後、数ヶ月の間に米国で展開されるとしている。

どのようなものが報告や削除の対象になるのか、より詳細に規定(Facebook) 画像
製品・サービス・業界動向 冨岡晶@RBB TODAY

どのようなものが報告や削除の対象になるのか、より詳細に規定(Facebook)

 米Facebookは15日、コミュニティ規定の明確化と政府からの請求への対応について発表した。コミュニティ規定については、日本語版でも今週中にアップデートが行われる予定だ。

「Facebookを活用した災害対策と対応」ガイドを公開(Facebook) 画像
製品・サービス・業界動向 冨岡晶@RBB TODAY

「Facebookを活用した災害対策と対応」ガイドを公開(Facebook)

 Facebookは9日、「Facebookを活用した災害対策と対応」ガイドを公開した。全30ページのPDFファイルが、サイトよりダウンロード可能だ。

Facebook のセキュリティチームが 10 の「Superfish の亜種」を発見~証明書の乗っ取りに使えるライブラリ「Komodia」は、広く利用されているようだ(The Register) 画像
国際 ScanNetSecurity

Facebook のセキュリティチームが 10 の「Superfish の亜種」を発見~証明書の乗っ取りに使えるライブラリ「Komodia」は、広く利用されているようだ(The Register)

「すべてのクライアントで同じプライベートキーを使用するという点において、それは Superfish に類似しているが、そのルート証明書は、はるかに多くの『脆弱な DPI デバイスの背後にあるクライアント』にインストールされるため、より危険だ」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 1 of 4
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×