株式会社ボーンデジタルは9月25日、同社が運営するCGソフト、ハードの専門ショップ「CG-iN」が外部からの不正アクセスを受け、個人情報が流出したことが判明したと発表した。
宮廷女官運営チームは9月18日、iOS/Android向けゲーム「宮廷女官」が不正アクセスを受けたと発表した。
テックビューロ株式会社は9月20日、同社が運営する仮想通貨取引所Zaifでの仮想通貨の入出金停止に関しての経緯と外部からの不正アクセスで同社管理の仮想通貨が外部に流出したことを発表した。
イオンマーケティング株式会社は9月15日、同社の「smartWAON ウェブサイト」が第三者からの不正ログインを受け、ワオンポイントが別のカードに移行されたことが判明したと発表した。
株式会社ローソンは9月14日、ローソンアプリでの「デジタルdポイントカードサービス」を停止すると発表した。
株式会社BCCKSは9月11日、同社サーバへの不正アクセス攻撃により一部のデータベース内のデータが不正に書き換えられていたことが判明したと発表した。
株式会社ローソンは9月10日、ローソンID会員の全パスワードをリセットしたと発表した。
38 万枚ものペイメントカードがハッカーに開示されたことになる。
Monappyは9月2日、Monacoinウォレットサービス「Monappy」にてホットウォレットに保管されていた全てのMonacoinが不正に出金されたことが判明したと発表した。
株式会社アプラスフィナンシャルは8月30日、同社子会社のアプラスが提供するカード会員向けサービス「NETstation*APLUS」への不正ログインが確認されたと8月24日に公表したことについて、945名のアカウントが不正閲覧された可能性が判明したと発表した。