外からのサイバー攻撃と内部犯行の違いとは~内部不正対策の三要素 | ScanNetSecurity
2024.03.19(火)

外からのサイバー攻撃と内部犯行の違いとは~内部不正対策の三要素

外部からのサイバー犯罪に比べ異なった対策が必要とされる内部犯行。特に「正規権限を持つ内部者による犯行」は検知が困難だ。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
外部からのサイバー犯罪に比べ異なった対策が必要とされる内部犯行。特に「正規権限を持つ内部者による犯行」は検知が困難だ。そんな内部犯行への対策について、NHN テコラス株式会社 セキュリティ事業部の三浦 康暢 氏(CISSP、PMP)が事例を交えて講演を行った。

●幅広い事業領域

NHNテコラスは、セキュリティ事業部をはじめとして、歴史あるデータセンター「DATAHOTEL」を運営するデータホテル事業本部、コマース事業本部などがあり、グループ会社ではモバイルコミックの「comico」や「妖怪ウォッチ ぷにぷに」などのスマートフォンゲーム、PCオンラインゲームの「HANGAME」なども提供している。同社のCSIRTではDATAHOTELの5,000台の物理サーバ、2,000台の仮想サーバ、3,000台のPCを監視しているほか、スマートフォンゲームのインシデントにも対応しているという。

●内部犯行対策の3つのキーファクター

三浦氏は、外部攻撃と内部犯行の比較として、外部攻撃がアプリケーションやプラットフォームの「脆弱性」を悪用するのに対し、内部犯行は「内部統制の欠陥」を悪用するとした。また、比較として、外部攻撃の犯人の特定は困難であるが、内部犯行ではその特定が可能であること、攻撃の期間は外部攻撃が短期間で単発であるのに対し、内部犯行は長期にわたり繰り返し行われることなどを挙げた。

内部統制の欠陥を解消し強化するために、三浦氏は「アクセス制御と監査」「特権ユーザ管理」「雇用形態別対策」の3つが必要なキーファクターであるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×