ACCSによると、広島県警サイバー犯罪対策課と安芸高田署は、Shareを通じてビジネスソフトをアップロードしていた、広島県福山市の会社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、島根県警生活環境課と安来署は「Share」を通じてアニメーション作品を権利者に無断でアップロードしていた、広島県呉市の海上自衛官男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、千葉県警サイバー犯罪対策課と茂原署は、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製されたソフトを販売していた石川県金沢市の男性を、著作権法違反の疑いで逮捕し、千葉地検へ送致した。
ACCSによると、島根県警生活環境課と松江署は、「Share」を通じてPSP用ゲームソフトを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた大阪府豊中市の無職男性を、著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、秋田県警生活環境課と由利本荘署は、自らが開設したWebサイトを通じ、権利者に無断で複製したビジネスソフトを販売していた千葉県香取市のアルバイト男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、神奈川県警サイバー犯罪対策課と中原署は、「Share」を通じてPSP用ゲームソフトを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていたアルバイト男性を著作権法違反の疑いで横浜地検川崎支部に送致した。
ACCSによると、警視庁万世橋署と石神井署は、生活経済課の指導を得て東京・秋葉原の電気街において露天販売を行い、権利者に無断で複製したゲームソフトウェアを所持していたとして、東京都品川区の無職男性、東京都江戸川区の無職男性の2人を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、神奈川県警サイバー犯罪対策課と南署は、PC用ゲームソフトを「Share」にアップロードしていた、神奈川県厚木市の会社員男性を著作権法違反の疑いで横浜地検に送致した。
JASRACによると、大阪府警察本部サイバー犯罪対策課などは、「μTorrent」を使用してインターネット上に音楽ファイル等を公開していた大阪府内の男性5名を送致した。
ACCSによると、山形県警生活環境課と寒河江署は、FC2のサーバを通じてアニメ作品を無断配信していた山形県寒河江市の無職男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、滋賀県警生活環境課などは、インターネットオークションを悪用して、権利者に無断で複製した外国語会話教材を販売していた北海道紋別市の運転手男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、石川県警生活環境課サイバー犯罪対策室と金沢西署は、「Share」を通じてアニメーション作品を権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、石川県金沢市の会社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、福岡県警サイバー犯罪対策課と朝倉署、うきは署は、ファイル共有ソフト「WinMX」を通じてゲームソフトを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた男性2名を検挙した。
ACCSによると、熊本県警生活環境課と熊本北署は、インターネット掲示板を悪用し、権利者に無断で複製した音楽DVDを販売などしていたパチンコ店従業員男性を、著作権法違反の疑いで熊本地検に送致した。
ACCSによると、大阪府四条畷署は、インターネットオークションを悪用し海賊版を販売していた大阪市旭区のアルバイト男性を、著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、島根県警生活環境課と浜田署は、「Share」を通じて漫画コミックを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、島根県浜田市の会社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、長崎県警生活環境課、長崎署が、著作権者らに無断で集英社が発行する漫画コミックのデジタルデータをDVD-Rに複製、ホームページを通じて販売していた書籍電子化代行サービス業経営(通称「自炊代行業者」)の男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、奈良県警が4月17日、権利者に無断で複製されたストレッチ教材DVDを販売していた秋田県の雑貨販売業男性を、著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、神奈川県警サイバー犯罪対策課などが4月15日、「Share」を通じてアニメーション作品を権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、東京都豊島区の派遣社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
ACCSによると、福岡県警サイバー犯罪対策課と筑紫野署は「Share」および「PerfectDark」を通じて、ゲームソフト、アニメーション作品、漫画コミックを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、福岡県の無職男性を著作権法違反の疑いで送致した。
オリコンは24日、著作権法改正・施行の認知率、今後の違法ダウンロード意向などに関する調査結果を公表した。調査期間は1月31日〜2月13日で、全国の中高生、大学生、20代社会人、30代、40代の男女、合計1000名から回答を得た。