JNSA(5 ページ目) | ScanNetSecurity
2025.07.08(火)
このロゴが表示されている
理由は何ですか

JNSA(5 ページ目)

1位は標的型攻撃、3位はサイバー戦争、JNSAが2011年十大ニュース発表(JNSA) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

1位は標的型攻撃、3位はサイバー戦争、JNSAが2011年十大ニュース発表(JNSA)

JNSAは、同協会のセキュリティ十大ニュース選考委員会による「JNSA 2011 セキュリティ十大ニュース」を発表した。

日韓の政府公共機関・民間企業、団体・国民にサイバー攻撃対策を呼びかけ(KISIA、JNSA、JASA) 画像
脆弱性と脅威
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

日韓の政府公共機関・民間企業、団体・国民にサイバー攻撃対策を呼びかけ(KISIA、JNSA、JASA)

KISIA、JNSA、JASAは、日本と韓国の政府公共機関・民間企業、団体・国民に対してサイバー攻撃への対策強化を呼びかけている。

個人情報漏えい、想定損害賠償総額が前年の3割に--JNSAが調査報告書(JNSA) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

個人情報漏えい、想定損害賠償総額が前年の3割に--JNSAが調査報告書(JNSA)

NPO法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は7月1日、「2010年度 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書?個人情報漏えい編?」を公開した。本報告書は、2010年に新聞やインターネットニュースなどで報道された個人情報漏えいインシデントの情報を集計、

中小企業向け「出社してから退社するまで」のセキュリティ対策実践手引き(JNSA) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

中小企業向け「出社してから退社するまで」のセキュリティ対策実践手引き(JNSA)

NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は4月27日、「出社してから退社するまで中小企業の情報セキュリティ対策実践手引き」を公開した。この手引きは、抽象的あるいは技術的に難解になりがちな情報セキュリティ対策について、平易な具体的対策例を紹介することで

スマートフォンの業務利用におけるセキュリティガイドラインβ版を公開(JNSA) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

スマートフォンの業務利用におけるセキュリティガイドラインβ版を公開(JNSA)

NPO法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は4月15日、「スマートフォン活用セキュリティガイドラインβ版」を公表した。スマートフォンが多数の組織においてすでにスマートフォンの業務利用が決定、あるいは検討されているほか、ユーザが個人所有のスマートフォ

2010年度の国内情報セキュリティ市場、7,000億円台に回復と予測(経済産業省) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

2010年度の国内情報セキュリティ市場、7,000億円台に回復と予測(経済産業省)

経済産業省は3月28日、平成21年度の「情報セキュリティ市場調査報告書」を発表した。この報告書は、情報セキュリティ産業が官公庁、企業、教育機関、家庭などの安全に貢献している姿を統計的、金額的に明らかにし、産業動向の分析を行って各方面の参考とすることを目的に

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 5 of 5
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×