トレンドマイクロ株式会社は6月27日、企業におけるセキュリティ運用コストを試算する「セキュリティコスト削減シミュレーションツール」を同社Webサイトにおいて公開した。また、本ツールのAndroid向けアプリケーションをAndroidマーケットにおいて無償提供を開始し、iO
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月22日、IPAテクニカルウォッチ第3回として「『スマートフォンへの脅威と対策』に関するレポート」を公開した。本レポートは、Android OSを搭載したスマートフォンに対して、IPA独自で脆弱性への対策状況を検査し、その結果に基づ
マカフィー株式会社は6月22日、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)のAndroid OSを搭載したスマートフォンに対し、Android搭載端末向けセキュリティソリューション「McAfee VirusScan Mobile for Android」テクノロジの提供を開始すると発表した。NTTドコモは
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は6月13日、Androidを搭載したスマートフォンを狙う新たなマルウェアファミリー「Android.Plankton」が拡散しているとして、注意喚起を発表した。このマルウェアは人気ゲーム「Angry Birds Rio Unlock」のビルトインアプリケーショ
KDDI株式会社および沖縄セルラー電話株式会社は6月10日、auのAndroid搭載スマートフォンを利用する法人ユーザを対象に、スマートフォン向けセキュリティサービス「ビジネス便利パック for Android」の提供を同日より開始したと発表した。端末管理料として、スマートフォ
日本電気株式会社(NEC)は6月9日、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter(VPCC)」を強化し、「VPCC4.0」として同日から販売開始したと発表した。今回の強化は、サーバ上の仮想PCとシンクライアント端末間の通信を中継する「セッション管理機能」を拡充す
アドビは6月5日(米国時間)、「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデート「APSB11-13」を公開した。このアップデートは、Windows、Macintosh、Linux、Solaris版の「Adobe Flash Player 10.3.181.16およびそれ以前」、またAndroid版の「Adobe Flash Player 10.3.