株式会社ディノス・セシールは9月25日、同社通販サイト「セシールオンラインショップ」にて「なりすまし」による不正アクセスが発生し、第三者に顧客情報が閲覧された可能性が判明したと発表した。
ビッグローブ株式会社は9月25日、同社が運営する法人向けSaaS型宿泊プラン比較サービス「旅くら」にて、同サービスの法人業務連絡用メールアカウントに対して外部からの不正アクセスが発生したと発表した。
株式会社みらいとは9月17日、同社が運営する「掃除用品オンラインショップ」にて第三者からの不正アクセスを受け顧客のクレジットカード情報が流出した可能性が判明したと発表した。
株式会社ジャックスは9月18日、同社のWeb会員サービス「インターコムクラブ」にて第三者からの不正ログインが判明したと発表した。
ベビー用品や子ども用品の販売等を行う有限会社フィセルは9月19日、同社商品を販売する「10mois WEBSHOP」( https://www.ficelle.co.jp/ )に外部からの不正アクセスがあり顧客の個人情報が流出した可能性が判明したと発表した。
育児情報を提供する「ベビータウン」とその姉妹サイトである「プレママタウン」を主催するユニ・チャーム株式会社は9月17日、両サイトに対する第三者からのパスワードリスト型攻撃での不正ログインが発生したと発表した。
アロマ・オーガニックスキンケアを扱う株式会社ハーバルインデックスは9月17日、同社が運営する「Naturas Psychos Product」にて第三者からの不正アクセスがあり、顧客のクレジットカード情報が流出した可能性が判明したと発表した。
公益財団法人日本関税協会は9月17日、同会が運営する「JTAS Store」にて第三者からの不正アクセスを受け顧客のクレジットカード情報が流出した可能性が判明したと発表した。
マグネシウム加工を行う株式会社宮本製作所は9月12日、同社が運営する「マグちゃんオンラインショップ」にて第三者からの不正アクセスを受け、顧客のカード情報が流出した可能性が判明したと発表した。
園芸用品や家庭用品の製造と販売を行う株式会社諏訪田製作所は9月6日、同社が運営する「SUWADA オンラインショップ」にて第三者からの不正アクセスでクレジットカード情報の流出が判明したと発表した。
株式会社スープレックスは9月10日、同社が運営する「なんとかデータベース(ラーメンデータベース)」にて第三者からの不正アクセスにより情報流出の可能性が判明したと発表した。
株式会社ビバリーは9月9日、同社が運営するパズルやゲーム等を販売する「ビバリーホームページ」( https://www.be-en.co.jp ) にて第三者からの不正アクセスを受けカード情報が流出した可能性が判明したと発表した。
激ロックエンタテインメント株式会社は9月6日、同社が運営するロックファッションやバンドTシャツを扱う「GEKIROCK CLOTHING」へ不正アクセスがあり、カード情報が流出したことが判明したと発表した。
JR九州レンタカー&パーキング株式会社は9月5日、同社の運営するWebサイトへ不正アクセスがあり、個人情報流出の可能性が判明したと発表した。
株式会社セガ・インタラクティブは9月5日、同社が運営する「maimai動画作成サービス」にて第三者からの不正アクセスにより顧客情報が流出した可能性が判明したと発表した。
株式会社みずほフィナンシャルグループと株式会社みずほ銀行は9月4日、みずほ銀行がサービス提供を行うJ-Coin Payの加盟店管理に関わるテスト用システムにて第三者からの不正アクセスが判明したと発表した。
一般社団法人日本経営協会は8月30日、同会が運営を委託しているECサイトにて第三者からの不正アクセスによる顧客情報流出が判明したと発表した。