子どものセキュリティ教育(2 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.04.27(土)

子どものセキュリティ教育(2 ページ目)

プログラミング教室で保護者と子ども向けセキュリティワークショップ開催 画像
研修・セミナー・カンファレンス
高橋 潤哉( Junya Takahashi )
高橋 潤哉( Junya Takahashi )

プログラミング教室で保護者と子ども向けセキュリティワークショップ開催

株式会社明光ネットワークジャパンは11月11日、同社が運営するプログラミング教室MYLAB中目黒校にてトレンドマイクロ株式会社および株式会社InnovationPowerと共同で子ども向けのインターネット利用のセキュリティに関するワークショップと保護者向けのセミナーを開催する。

オンライン学習に潜む盗作やカンニングなどの不正行為を抑制(マカフィー) 画像
国際
奥山直美@リセマム
奥山直美@リセマム

オンライン学習に潜む盗作やカンニングなどの不正行為を抑制(マカフィー)

 マカフィーは2020年8月24日、マカフィー公式ブログで「休暇を終え学校へ:子どもたちがオンライン学習でサイバー不正行為を犯すリスクと対策」を公開した。オンライン学習に潜む盗作やカンニングなどの不正行為について、抑制する方法などを伝えている。

子どもがSNSでトラブルに巻き込まれた経験、詐欺メール・サイトが28.3%(ニフティ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
勝田綾@リセマム
勝田綾@リセマム

子どもがSNSでトラブルに巻き込まれた経験、詐欺メール・サイトが28.3%(ニフティ)

 ニフティが行った調査によると、子どもが実際に経験したSNSトラブルは「ネット上のいじめ」が34.3%ともっとも多かった。子どものSNS利用について、保護者がもっとも不安に感じることは「知らない人とのやり取りや面会」だった。

スマホのフィルタ設定率、高校生は32%に(東京都) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
黄金崎綾乃@リセマム
黄金崎綾乃@リセマム

スマホのフィルタ設定率、高校生は32%に(東京都)

 一部のSNSには利用規約で年齢制限が設けられているが、保護者の4割は年齢制限について「知らなかった」と答えていることが東京都の調査からわかった。また、スマホを持っている小学生の約3割は、SNSを通じて知らない人とやり取りをしたことがあるという。

「個人情報」と「フェイクニュース」を学べるアニメを無料公開(FULMA) 画像
製品・サービス・業界動向
外岡紘代@リセマム
外岡紘代@リセマム

「個人情報」と「フェイクニュース」を学べるアニメを無料公開(FULMA)

 FULMAは2020年3月24日より、全国の小学生に向けて「個人情報」と「フェイクニュース」の2つのテーマを楽しく学べるネットリテラシー学習アニメを無料公開している。アニメ動画はYouTubeにて視聴できる。

インターネット上のトラブル、半数近くが親に相談せず(NTTドコモ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
工藤めぐみ@リセマム
工藤めぐみ@リセマム

インターネット上のトラブル、半数近くが親に相談せず(NTTドコモ)

 スマートフォンを所有している中高生がインターネット上のトラブルに巻き込まれたときにやることは、「ネット検索」が76%ともっとも多く、「親に相談する」は55%にとどまることが、NTTドコモの調査結果より明らかになった。

「子供とネットについて考える!」をテーマにネット安全安心全国推進フォーラムを開催(文部科学省) 画像
研修・セミナー・カンファレンス
桑田あや@リセマム
桑田あや@リセマム

「子供とネットについて考える!」をテーマにネット安全安心全国推進フォーラムを開催(文部科学省)

 文部科学省は2020年2月28日、保護者や学校関係者、都道府県などの青少年行政担当者などを対象に「ネット安全安心全国推進フォーラム」を文部科学省庁舎第1講堂にて開催する。参加無料。

子どものネット依存に悩む家族が相談し交流(KENZAN) 画像
研修・セミナー・カンファレンス
桑田あや@リセマム
桑田あや@リセマム

子どものネット依存に悩む家族が相談し交流(KENZAN)

 KENZANが運営するネット/スマホ/ゲーム依存回復支援サービス「MIRA-i(ミライ)」は2020年1月14日、子どものネット依存に悩む家族が相談・交流し合う場として第4回家族会をキャラズ吉祥寺にて開催する。申込みは、Peatixにて受け付けている。

フィルタリングのイメージ、高校生の1割が邪魔なものと否定的に捉える(総務省) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
奥山直美@リセマム
奥山直美@リセマム

フィルタリングのイメージ、高校生の1割が邪魔なものと否定的に捉える(総務省)

 総務省は2019年7月5日、「2018年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表した。インターネット・リテラシーを測るテストの高校生の正答率は69.6%。前年度より上昇したが、3年前との比較では横ばいだった。男女別では女性の正答率が高かった。

スマホ利用者の低年齢化を踏まえネット被害やネット依存を未然に防ぐ手引書と動画を公開(文部科学省) 画像
製品・サービス・業界動向
奥山直美@リセマム
奥山直美@リセマム

スマホ利用者の低年齢化を踏まえネット被害やネット依存を未然に防ぐ手引書と動画を公開(文部科学省)

 文部科学省は、学校における情報モラル指導に役立てるため、新たに動画教材2本と手引書を作成し、Webサイトなどで公開した。インターネットやスマートフォン利用者の低年齢化を踏まえ、ネット被害やネット依存を未然に防ぐ方法を考えさせる内容となっている。

インターネットの危険から青少年を守るために有益なスマホアプリ2つを公表(東京都) 画像
製品・サービス・業界動向
黄金崎綾乃@リセマム
黄金崎綾乃@リセマム

インターネットの危険から青少年を守るために有益なスマホアプリ2つを公表(東京都)

 東京都では、東京都健全育成条例の改正により、インターネット利用に伴う危険から青少年を守るために有益なスマホアプリなどを推奨する制度を設けている。2019年5月9日、東京都として初めて推奨する2つのアプリケーションを公表した。

いずれの学年もネットでのコミュニケーションに関する心配事が7割以上に(NTTドコモ モバイル社会研究所) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
工藤めぐみ@リセマム
工藤めぐみ@リセマム

いずれの学年もネットでのコミュニケーションに関する心配事が7割以上に(NTTドコモ モバイル社会研究所)

 小中学生のスマホ・ケータイの使い過ぎを心配する保護者は、いずれの学年も約9割にのぼることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2019年4月23日に発表した調査結果より明らかになった。

有害サイトから子どものスマートフォンを守る(キヤノンマーケティングジャパン) 画像
製品・サービス・業界動向
工藤めぐみ@リセマム
工藤めぐみ@リセマム

有害サイトから子どものスマートフォンを守る(キヤノンマーケティングジャパン)

 キヤノンマーケティングジャパンは2019年2月14日、子どものスマートフォンを有害サイトなどから守るプログラムなどが利用可能な「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」の個人向け製品の新バージョンを発売する。

就学前の子どもを持つ保護者に向けてフィルタリングの説明や家庭でのルール作りを説明(内閣府) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
外岡紘代@リセマム
外岡紘代@リセマム

就学前の子どもを持つ保護者に向けてフィルタリングの説明や家庭でのルール作りを説明(内閣府)

 内閣府は2019年1月、おもに就学前の子どもを持つ保護者に向けた普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て ~悩める保護者のためのQ&A」を作成した。子どものインターネット利用について、保護者が抱える悩みなどに対して解決方法やヒントを紹介している。

スマホの親子間ルール、高学年になるほど SNSに関する具体的な設定も(NTTドコモ モバイル社会研究所) 画像
インシデント・事故
工藤めぐみ@リセマム
工藤めぐみ@リセマム

スマホの親子間ルール、高学年になるほど SNSに関する具体的な設定も(NTTドコモ モバイル社会研究所)

 スマホを利用している小中学生の8割以上が何かしらの親子間ルールを設定していることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2018年11月20日に発表した調査結果より明らかになった。

情報モラルを発達段階に応じて体系的に学習できる「SNSノート」を無償提供(LINE) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
外岡紘代@リセマム
外岡紘代@リセマム

情報モラルを発達段階に応じて体系的に学習できる「SNSノート」を無償提供(LINE)

 LINEは2018年9月26日、全国の学校で児童・生徒が情報モラルを発達段階に応じて体系的に学習できる教育教材「SNSノート(情報モラル編)」の無償提供を開始した。教材と教員向けの指導書をWebサイトよりダウンロードできる。

世界の子供の夏休みオンライン活動、統計データ(カスペルスキー) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

世界の子供の夏休みオンライン活動、統計データ(カスペルスキー)

カスペルスキーは、夏休み期間中の世界中の子供や青少年のオンライン活動についてまとめたレポートを発表した。

Instagramを安心・安全に利用するために保護者が知っておくべき機能を紹介(Facebook) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
桑田あや@リセマム
桑田あや@リセマム

Instagramを安心・安全に利用するために保護者が知っておくべき機能を紹介(Facebook)

 Instagramは2018年8月29日、「保護者のためのInstagramガイド」の日本語版を公開した。ガイドは、Instagramのヘルプセンターに掲載され、誰でも簡単にダウンロードすることができる。

子どものスマートフォン利用、16.2%は何らかのトラブルに遭遇(東京都) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
黄金崎綾乃@リセマム
黄金崎綾乃@リセマム

子どものスマートフォン利用、16.2%は何らかのトラブルに遭遇(東京都)

 都内で子どもにスマートフォンや携帯電話などを持たせている保護者の半数以上が、子どもの利用を「監督できていない」と感じていることが東京都の調査からわかった。また、31.9%の保護者が小学生でスマホを持たせており、低年齢化が見られた。

「情報通信白書for Kids」をリニューアル、インターネットの安心安全な使い方についても分かりやすく(総務省) 画像
製品・サービス・業界動向
桑田あや@リセマム
桑田あや@リセマム

「情報通信白書for Kids」をリニューアル、インターネットの安心安全な使い方についても分かりやすく(総務省)

 総務省は2018年4月4日、小学生向けに公開しているさまざまな情報通信メディアの理解を深めてもらうためのWebサイト「情報通信白書for Kids」を、近年のICT進展や利用環境の変化を踏まえ、リニューアルしたことを発表した。

子ども利用のスマートフォン購入、格安スマホではフィルタリング等に関する説明有無の割合が下落(内閣府) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
工藤めぐみ@リセマム
工藤めぐみ@リセマム

子ども利用のスマートフォン購入、格安スマホではフィルタリング等に関する説明有無の割合が下落(内閣府)

 内閣府は平成30年3月30日、青少年のインターネット利用環境実態調査の結果を発表した。青少年がスマートフォンを利用する保護者のうち、フィルタリングやルール決めなど何らかの方法で子どものインターネット利用を管理している保護者は84.4%にのぼる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×