バグハンターの憂鬱:報奨金プログラムに潜む罠 | ScanNetSecurity
2024.04.27(土)

バグハンターの憂鬱:報奨金プログラムに潜む罠

脆弱性の調査、ペンテスト、あるいは何気なく行うハッキング(非推奨)において、意図せず「見てはいけないデータ」「手元にあってはいけないデータ」に触れてしまうことがある。法的な問題を抱え込むことにならないのだろうか。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 脆弱性の調査、ペンテストなどの調査活動において、意図せず「見てはいけないデータ」「手元にあってはいけないデータ」に触れてしまうことがある。それによって技術者が法的な問題を抱え込むことにはならないのだろうか。

 昨夏 2022 年の Blackhat USA にて、あるバグハンターと、データ保護・プライバシーの専門家によってこの問題に関する講演が行われた。バグハンターは Dylan Ayrey(デュラン)氏、データ保護の専門家は Whitney Merrill 氏(ホイットニー)の両名。講演の冒頭は、おそらく彼らの実体験に基づく寸劇、つまりバグハンターと法律の専門家の「あるある」話の再現からだった。

●バグハンターの憂鬱

デュラン(D):ホイットニー、聞いてくれ。ある企業のバグハンティングをしていたんだけど、テストプログラムを起動してみたら、たぶん自分が持っていてはいけないファイルがダウンロードできちゃったみたいで…

ホイットニー(W):ふむ。で、私は何をすればいいの?

D:ええと、これってなにかトラブルに巻き込まれたりする?

W:そうね。まず、何をしたか言ってみて。

D:ブラインド XSS(フォームインジェクションの応答を比べることで ID などの情報を得る攻撃手法)に対する脆弱性のテストをしていたんだ。ユーザー名部分を Javascript にした入力をテスト対象のサイトのフォームに投げて問題を発見した。で、うっかりそのままにしていた。これが何を意味するかというと、そのスクリプトを誰かが実行してしまう可能性がある状態で放置されたということ。本当の攻撃者は、この手法で悪意のあるスクリプトを実行させるわけだけど、つまり脆弱性のテスト中に誰か、たぶん管理者がそいつを踏んでしまい、スクリプトは僕にアカウント情報などが含まれたページのスクリーンショットを送ってきたというわけ。


《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×