英独禁監視当局、セキュリティソフトの自動更新に噛みつく | ScanNetSecurity
2023.09.26(火)

英独禁監視当局、セキュリティソフトの自動更新に噛みつく

ノートンもまた独禁監視当局の調査で痛めつけられており「自動更新契約の調査に関する特定の情報を提供することを拒んだ」として 3 月に訴訟を提起されている。ノートンにマカフィーの末路と自分自身の裁判についての見解を尋ねたが、現時点で回答はない。

国際
英独禁監視当局、セキュリティソフトの自動更新に噛みつく
 英国競争・市場庁( CMA )はアンチウイルスソフトベンダーのマカフィーと合意に達し、ソフトウェアサブスクリプションが自動更新されていた一部の顧客が返金を受けられることになった。

 今回の取引は、「アンチウイルス業界の一部の企業は消費者法を遵守していない可能性がある」という問題が表面化していた 2018 年に始められた同業界に対する調査が、長い時間を経て結実したものだ。

 マカフィーにとっては手首を平手打ちされたも同然だ。同社のアンチウイルスソフトは英国で販売される実に多くのデバイスにバンドルされている。同社との間で登録手続きをした顧客は、自動更新の込み入った事情を理解していない可能性がある。そこで CMA の出番となったわけだ。
《The Register》

編集部おすすめの記事

特集

国際 アクセスランキング

  1. BCPにおける究極の自然災害 発生確率

    BCPにおける究極の自然災害 発生確率

  2. 期限切れドメイン販売の仕組み悪用、不正リダイレクト行うページ多数発見(カスペルスキー)

    期限切れドメイン販売の仕組み悪用、不正リダイレクト行うページ多数発見(カスペルスキー)

  3. 最新のPS3ハッキングでSonyが重篤な偏頭痛〜マスターキーがリークされ、祝うパイレーツたち(The Register)

    最新のPS3ハッキングでSonyが重篤な偏頭痛〜マスターキーがリークされ、祝うパイレーツたち(The Register)

  4. コンピュータの先駆者にして第二次大戦終結の偉人、アラン・チューリング生誕100年記念切手発行(The Register)

  5. Proofpoint Blog 第10回「大きく遅れる日本のなりすましメール対策:DMARC」

  6. 「オプトアウト方法がわかりづらい」メール送信 罰金 65 万ドル

  7. ScanDispatch「米空港で行われる全身透視スキャン」

  8. CrowdStrike Blog:マルウェア不要、台頭する「自給自足型攻撃」とは?

  9. 「目的は学習」「人間は常にAIに優る」「日光浴は1日3時間以内」「年収」バウンティハンター3500名アンケート結果

  10. ゲームハッキングでバンされた青年がバグハンターに、そしてセキュリティ研究者へ ~ キャメロン・ヴィンセント

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×