常時SSLに対応している自治体の割合は37.4%、1位は愛媛県(JIPDEC、フィードテイラー) | ScanNetSecurity
2023.11.30(木)

常時SSLに対応している自治体の割合は37.4%、1位は愛媛県(JIPDEC、フィードテイラー)

JIPDECは、フィードテイラーと共同で「地方自治体のSSL/TLSサーバ証明書利用状況」について調査、結果を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は6月25日、株式会社フィードテイラーと共同で「地方自治体のSSL/TLSサーバ証明書利用状況」について調査、結果を公表した。全国の自治体サイト(都道府県と市区町村を合わせた全1,788団体)における常時SSL/TLS(常時SSL)化の状況を調査している。

調査結果によると、2018年6月現在、国内の都道府県および市区町村のWebサイトにおいて、常時SSLに対応している割合は37.4%であった。都道府県庁のWebサイトでは48.9%、市区町村のWebサイトでは37.0%となっている。都道府県別では、愛媛県(71.4%)、京都府(59.3%)、佐賀県(57.1%)の順で常時SSL化対応済みの自治体Webサイトの割合が高かった。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

★★【本日終了】 創刊25周年記念価格提供中★★
★★【本日終了】 創刊25周年記念価格提供中★★

2023年11月30日(木) 迄 ScanNetSecurity 創刊25周年記念価格で提供

×