データロスやダウンタイムによる損失コスト、国際平均と日本を比較(EMCジャパン) | ScanNetSecurity
2024.07.27(土)

データロスやダウンタイムによる損失コスト、国際平均と日本を比較(EMCジャパン)

EMCジャパンは、世界のデータ保護に関する最新調査「EMC Global Data Protection Index 2016」の結果および、破壊的なサイバー攻撃から重要なデータの保護を支援するソリューション「Isolated Recovery Solutions」の提供開始を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
EMCジャパンDPS事業本部の本部長である今井浩氏
  • EMCジャパンDPS事業本部の本部長である今井浩氏
  • EMCジャパンDPS事業本部 事業推進部のシニア ビジネス ディベロップメント マネージャーである西頼大樹氏
  • EMCジャパンのシステムズ エンジニアリング本部 プロダクト ソリューション統括部 データ プロテクション ソリューション部のシニア マネージャーである神近孝之氏
  • 調査結果の統括
  • LEADERSに該当する日本企業はゼロ、ADOPTERSが1%であった
  • 先進的な取り組みをしている企業の割合、日本は18カ国中17位
  • データロスや予期せぬダウンタイムによる日本の平均損失額
  • データロスや予期せぬダウンタイムの原因
EMCジャパン株式会社は7月22日、世界のデータ保護に関する最新調査「EMC Global Data Protection Index 2016」の結果を発表した。同調査は2016年3~4月、従業員数250名以上の企業および公的組織のIT部門の意思決定権者を対象に、Vanson Bourne社により実施したもの。合計数は世界18カ国、2,200名。

同社DPS事業本部の本部長である今井浩氏は、調査結果を総括し、従来の脅威・課題に対するデータ保護対応に関しては、対策がより進歩している。しかしその反面、総合指標(成熟度曲線、平均損失額)に大きな変動傾向は見られないとし、その理由に新たな脅威・課題への対応の遅れや、もたらされた損失が進歩を打ち消していることを挙げた。

同社DPS事業本部 事業推進部のシニア ビジネス ディベロップメント マネージャーである西頼大樹氏は、調査について説明。調査結果から成熟度インデックス(指標)を算出し、成熟度指標に合わせて「LAGGARDS(遅れている)」「EVALUATORS(評価段階)」「ADOPTERS(導入済み)」「LEADERS(先進的)」の4カテゴリに定義している。その結果、LEADERSに該当する日本企業はゼロ、ADOPTERSが1%となり、その割合は18カ国中17位だった。

損失額については、予期せぬダウンタイムによる日本の平均損失額は約5,040万円、平均ダウンタイムは19時間であり、データロスによる平均損失額は約1億4,180万円、平均損失データ量は約3.3TBであった。グローバルの平均は、それぞれ約5,900万円、22時間、約9,700万円、2.36TBとなった。

原因については、1位が「ハードウェア障害」であるのは前回と同様だが、その割合は40%から63%へと増加している。また、前回4位であった「ソフトウェアエラー」が2位に上がり、「外部からの侵入・セキュリティ侵害」「内部からの侵入・セキュリティ侵害」がともに16%で5位、6位にランキングしている。

同社システムズ エンジニアリング本部 プロダクト ソリューション統括部 データ プロテクション ソリューション部のシニア マネージャーである神近孝之氏は、サイバー攻撃がデータに及ぼす影響について解説、データが消去された例やランサムウェアによるデータ暗号化による“身代金”を支払った例などを紹介した。FBIは「マルウェアにより失われたデータの復旧は極めて困難でコストがかかる」とのレポートを発表し、FFIEC(米国連邦金融機関検査協議会)は「サイバー攻撃中に重要なデータにアクセスされないよう、インフラ間に“エアギャップ”を作成する」ことを提案している。

神近氏は、データを保護するためには多層化されたサイバーセキュリティが必要であるとし、それは従来型データ保護のベストプラクティスに加え、さらなる強化および保護機能、高度な保護サービスの構成であるとした。また、重要なデータにアクセス可能な人(権限)およびデータそのものを、悪意ある「破壊」「改ざん」「拘束(暗号化)」から隔離する仕組みを追加実装することで、重要なデータが確実に復旧できる仕組みを担保することが可能であるとした。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. ランサムウェアの種別特定やセカンドオピニオンも ~ セキュリティ企業も頼りにできる JPCERT/CC

    ランサムウェアの種別特定やセカンドオピニオンも ~ セキュリティ企業も頼りにできる JPCERT/CC

  2. 迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」公表

    迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」公表

  3. 「セキュリティ対応組織の教科書」第3.1版公開、追加説明やフィードバック反映

    「セキュリティ対応組織の教科書」第3.1版公開、追加説明やフィードバック反映

  4. 1,952 社から 9,208 件の報告 ~ 2023年度 Pマーク付与事業者の個人情報取扱いにおける事故

  5. 取締役や幹部への罰金 禁固 罷免 解雇 ~ サイバー攻撃後の被処罰最多は APJ 地域

  6. 世界中の警察官が考える現在/未来の脅威「インターポール世界犯罪動向2022」公表

  7. 「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

  8. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  9. 「無料求人広告」無料期間終了後 高額請求、法人間のトラブル事例

  10. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×