Webサイト改ざん(3 ページ目) | ScanNetSecurity
2023.03.31(金)

Webサイト改ざん(3 ページ目)

オウンドメディア「Growth Hack Journal」に不正記事や不正カテゴリ追加の改ざん被害 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

オウンドメディア「Growth Hack Journal」に不正記事や不正カテゴリ追加の改ざん被害

Repro株式会社は10月23日、同社が運営するオウンドメディア「Growth Hack Journal」の一部において第三者からの不正アクセスがありサイトが改ざんされたことが判明したと発表した。

「マンション・ラボ」に不正アクセス、記事ページが改ざん(つなぐネットコミュニケーションズ) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

「マンション・ラボ」に不正アクセス、記事ページが改ざん(つなぐネットコミュニケーションズ)

株式会社つなぐネットコミュニケーションズは10月14日、同社が運営するマンション情報サイト「マンション・ラボ(https://www.mlab.ne.jp/)」にて第三者からの不正アクセスによる記事ページの改ざんが判明したと発表した。

教育用通販サイト「Kasetusya ONLINE SHOP」へ不正アクセス、1,128件のカード情報が流出(仮説社) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

教育用通販サイト「Kasetusya ONLINE SHOP」へ不正アクセス、1,128件のカード情報が流出(仮説社)

教育用の本やおもちゃ、実験器具を販売する株式会社仮説社は10月15日、同社が運営する「Kasetusya ONLINE SHOP(https://www.kasetu.co.jp)」に第三者からの不正アクセスがあり、クレジットカード情報を含む顧客の個人情報が流出したことが判明したと発表した。

Webサイトの一部が改ざん被害、不審な文面とURLが加えられる(北大阪急行電鉄) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

Webサイトの一部が改ざん被害、不審な文面とURLが加えられる(北大阪急行電鉄)

北大阪急行電鉄株式会社は9月28日、同社Webサイトの一部にて第三者からの不正アクセスにより改ざんが判明したと発表した。

雑貨・ファッション扱う「CINRA.STORE」に不正アクセス、半年分の決済情報が流出(CINRA) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

雑貨・ファッション扱う「CINRA.STORE」に不正アクセス、半年分の決済情報が流出(CINRA)

株式会社CINRAは9月23日、同社が運営するiPhoneケースや雑貨、ファッションなどを扱う「CINRA.STORE」に対し不正アクセスがあり、個人情報が流出したと発表した。

不正アクセスで設定書き換え、別サイトへ転送(アールティ) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

不正アクセスで設定書き換え、別サイトへ転送(アールティ)

ロボットおよび人工知能に関する業務を行う株式会社アールティは6月11日、同社Webサイトの閲覧者が別サイトへ転送される状態であったことが判明したと発表した。

プログラム改ざん、申し込み者情報は攻撃者指定のファイルへ書き込み(経団連事業サービス) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

プログラム改ざん、申し込み者情報は攻撃者指定のファイルへ書き込み(経団連事業サービス)

一般社団法人経団連事業サービスは5月28日、同法人のWebサイトに不正アクセスがあり情報が漏えいした可能性が判明したと発表した。

外部から不正にWebサイトのプログラム書き換え(高知県言語聴覚士会) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

外部から不正にWebサイトのプログラム書き換え(高知県言語聴覚士会)

高知県言語聴覚士会は5月20日、同会のWebサイトの閲覧不具合について発表した。

改ざん痕跡発見で6日間公式サイト停止(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

改ざん痕跡発見で6日間公式サイト停止(ソニー・ミュージックエンタテインメント)

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントは4月7日、外部から改ざんの痕跡が確認されたため停止していた同社のオフィシャルサイトの公開を再開したと発表した。

オフィシャルサイトが改ざん被害で公開停止、原因解明中(ソニー・ミュージック) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

オフィシャルサイトが改ざん被害で公開停止、原因解明中(ソニー・ミュージック)

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントは4月1日午後6時頃に、同社のオフィシャルサイトに外部から改ざんの痕跡が確認されたと公式Twitterで発表した。

教育学部の公式サイト、海外からサイトマップ改ざん(鹿児島大学) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

教育学部の公式サイト、海外からサイトマップ改ざん(鹿児島大学)

国立大学法人鹿児島大学は3月13日、同学の教育学部Webサイトの改ざんが判明したと発表した。

外部から不正な記事が投稿される(日本証券新聞社) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

外部から不正な記事が投稿される(日本証券新聞社)

株式会社日本証券新聞社は3月2日、同社が運営する「日本証券新聞Digital」への不正記事の掲載について発表した。

「Dr.ストレッチ」加盟店の元従業員が求人サイトに嫌がらせメッセージ掲載(フュービック) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

「Dr.ストレッチ」加盟店の元従業員が求人サイトに嫌がらせメッセージ掲載(フュービック)

株式会社フュービックは3月11日、ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」のフランチャイズ加盟店である株式会社つながりが管理する求人サイトの一部内容に不適切な表現が掲載された経緯について発表した。

旧サーバへ不正アクセス、掲示板に不正書き込み(国立感染症研究所) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

旧サーバへ不正アクセス、掲示板に不正書き込み(国立感染症研究所)

国立感染症研究所は3月4日、不正アクセスによる同研究所ドメインから掲示板への不正な書き込みが判明したと発表した。

ホームセンターWebサイトが改ざん被害、別サイトへ誘導(ケーヨー) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

ホームセンターWebサイトが改ざん被害、別サイトへ誘導(ケーヨー)

ホームセンターを運営する株式会社ケーヨーは2月18日、同社のWebサイトが不正アクセスにより改ざんされたことが判明したと発表した。

検索結果上位にカード情報求める詐欺サイトが表示、サイト管理会社へ不正アクセス(妙高高原ビジターセンター) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

検索結果上位にカード情報求める詐欺サイトが表示、サイト管理会社へ不正アクセス(妙高高原ビジターセンター)

妙高高原ビジターセンターは1月22日、同センターWebサイトへのアクセス時にクレジットカード情報の入力を求める詐欺サイトに誘導される事例が判明したと発表した。

「改ざんサイト」は2019年8月から急増、検索結果から誘導(デジタルアーツ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン 吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

「改ざんサイト」は2019年8月から急増、検索結果から誘導(デジタルアーツ)

デジタルアーツは、改ざんサイト検知・ブロック実績(2019年分)を公開した。

Webサイトへの不正アクセスで別サイトへ移動する改ざん被害、一時休止し対応(盛岡八幡宮) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

Webサイトへの不正アクセスで別サイトへ移動する改ざん被害、一時休止し対応(盛岡八幡宮)

盛岡八幡宮は1月、同神社のWebサイトに対し不正アクセスによる改ざんが発生したと発表した。

Webサーバへ不正アクセス、サーバをシャットダウンし復旧対応中(日本地図センター) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

Webサーバへ不正アクセス、サーバをシャットダウンし復旧対応中(日本地図センター)

一般財団法人日本地図センターは12月13日、同センターのWebサーバが不正アクセスを受けたため12月11日午後3時40分にサーバをシャットダウンしたと発表した。

モデル事務所「StellA」のWebサイトが改ざん被害により一時閉鎖(LAD agency) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

モデル事務所「StellA」のWebサイトが改ざん被害により一時閉鎖(LAD agency)

秋田県のモデル事務所「StellA」を運営する株式会社LAD agencyは12月16日、同社のWebサイトが第三者からの不正アクセスにより改ざんされたことが判明したと発表した。

ライブハウス「O-Group」サイトが改ざん被害、閲覧者はウイルス感染の可能性(シブヤテレビジョン) 画像
インシデント・事故 ScanNetSecurity

ライブハウス「O-Group」サイトが改ざん被害、閲覧者はウイルス感染の可能性(シブヤテレビジョン)

株式会社シブヤテレビジョンは10月3日、同社が運営するライブハウスのWebサイト「O-Group」が改ざんされたことが判明したと発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×