Microsoft/マイクロソフト(77 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.18(火)

Microsoft/マイクロソフト(77 ページ目)

画像ファイルを装うトロイの木馬Starfi 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

画像ファイルを装うトロイの木馬Starfi

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、StarfiはVisual Basicで作成されたトロイの木馬で、マイクロソフト社のMSN Messengerパスワードを盗み出すようデザインされている。いったんメモリーで実行されると、Starfiはリモート攻撃者に対してコンピューターへ

2002年7月の不正アクセスの届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

2002年7月の不正アクセスの届出状況を発表(情報処理振興事業協会セキュリティセンター)

 情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)は8月2日、2002年7月のコンピュータ不正アクセスの届出状況を発表した。7月度の届出件数は先月度とほぼ同水準の45件。Webサーバにおける被害4件のうち、3件はMicrosoft Internet Information Server(IIS)のWeb

韓国で作成された疑いのあるAssarmワーム 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

韓国で作成された疑いのあるAssarmワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Assarmは新らしく発見された大量メール送信型ワームで、Microsoft Outlookの受信ボックスにある全ての未読メッセージに悪意のある電子メールを送りつける。Assarmは、韓国の一ユーザーが作成されたと見られている。A

韓国語で拡散するAJMワーム 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

韓国語で拡散するAJMワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、AJMは韓国語で拡散する新種の大量メール送信型ワームである。一旦メモリーで動作すると、AJMは、Microsoft Outlookの受信トレイの未読電子メールに記載された全てのアドレスに対し、大量メール送信を実行する。ローカ

アンチウイルス、セキュリティソフトウェアを無効にするトロイの木馬「Delf」 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

アンチウイルス、セキュリティソフトウェアを無効にするトロイの木馬「Delf」

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、トロイの木馬「Delf」の新種が発見された。この新種はマイクロソフト社のWindows NT、Windows 2000、Windows XPオペレーティングシステムでのみ動作する。Delfが実行されると、メモリーで稼動中の47種類のアンチウイ

マイクロソフト認定ゴールドパートナーを獲得(米ネットワークアソシエイツ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト認定ゴールドパートナーを獲得(米ネットワークアソシエイツ)

 米ネットワークアソシエイツ株式会社は8月5日、ソフトウェア開発マイクロソフト認定ゴールドパートナーに加わったと発表した。ウイルス対策製品を提供する、同社の1事業部であるMcAfee Securityの実績が評価され、今回パートナーに選出された。パートナープログラムの

セキュリティホール情報<2002/08/05> 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティホール情報<2002/08/05>

<Microsoft>
▼ Data Access Components
 MDAC に任意のコードを実行される問題 (MS02-040)
http://sid.softek.co.jp/loPrint.html?vg=1&htmlid=1337

【詳細情報】政治的メッセージを含むBlackマクロウイルス 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

【詳細情報】政治的メッセージを含むBlackマクロウイルス

◆概要:
 Blackは、新型のMicrosoft Excelマクロウイルスで、Microsoft Excel 95のワークブックに感染する。Blackのサイズは5,330バイトで、一般的に電子メール、ネットワーク、リムーバブルメディア、インターネットリレーチャットなどのファイル共有手段を介して他の

マイクロソフト社がWindows 2000 SP3のURLを削除 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト社がWindows 2000 SP3のURLを削除

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社は、近日正式に発表されるWindows 2000 Service Pack 3の英語及びドイツ語バージョンをダウンロードできるウェブサイトのURLを削除した。124 MBのパッケージをダウンロードするためのURLは、2002年7

マイクロソフト社がWindows 2000 Service Pack 3をリリース 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

マイクロソフト社がWindows 2000 Service Pack 3をリリース

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、マイクロソフト社では、Windows 2000オペレーティングシステムのService Pack 3をリリースした。124 MBの実行可能ファイルが2002年7月30日に公開された。「セキュリティの面で発見された問題の修正」に加えてこれまで

脆弱性対策サービスの無料体験キャンペーンを実施(オープンループ) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

脆弱性対策サービスの無料体験キャンペーンを実施(オープンループ)

 株式会社オープンループは同社の提供するサービス「WizService」の無料体験キャンペーンを実施すると発表した。
 同社の提供している「WizService」は、セキュリティホールなどのパッチを適用する際の操作を容易に行うことが可能なサービス。現在は、マイクロソフトの

セキュリティソリューション分野で技術提携(ラック、マイクロソフト) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティソリューション分野で技術提携(ラック、マイクロソフト)

 株式会社ラックとマイクロソフト株式会社は、セキュリティソリューション分野について技術提携したと発表した。今後はマイクロソフト製品にラックのセキュリティ対策システムおよびセキュリティソリューションを組込み、共同で提供していく。また、セキュリティ情報の

ESCキーを無効にするPeddec 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ESCキーを無効にするPeddec

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Peddecは、マイクロソフト社のWord 97、2000の文書に感染する新種のMicrosoft Wordマクロウイルスである。Peddecは、ESCキーを無効にする点が独特である。ESCキーを用いて、マクロコードの実行をブロックできる。Ped

Eudoraの深刻なセキュリティの脆弱性に対する暫定処置 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Eudoraの深刻なセキュリティの脆弱性に対する暫定処置

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Qualcomm社のEudora電子メールクライアントの深刻なセキュリティの脆弱性に対して暫定処置が存在する。ベンダーによるパッチまたはアップデートが発表されるまで、ユーザーは Eudoraで「use Microsoft viewer (Micr

ドライブをフォーマットするPri.AEマクロウイルス 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ドライブをフォーマットするPri.AEマクロウイルス

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Pri.AEは、マイクロソフト社のWord用新種の大量メール送信型マクロウイルスである。感染したWord文書を開くと、Pri.Aが現在の文書に無作為な形状を挿入し、コンピューターを次に再起動した際にハードドライブをフォー

画面を反転するAssilem.M 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

画面を反転するAssilem.M

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Assilem.Mは、マイクロソフト社のWord 97、2000の文書とテンプレートに感染する新種のマクロウイルスである。ウイルスには、画面を反転するペイロードが含まれている。感染文書が開かれると、Assilem.Mは複数のプロン

Saver.GマクロウイルスがCopAnti.dllを作成 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Saver.GマクロウイルスがCopAnti.dllを作成

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Saver.Gは、マイクロソフト社のWord文書に感染する新しいマクロウイルスである。感染したMicrosoft Word文書を開くと、Saver.Gは感染した文書のコピーをCopAnti.dllとして、Microsoft Wordのディレクトリーに作成しよ

政治的メッセージを含むBlackマクロウイルス 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

政治的メッセージを含むBlackマクロウイルス

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Blackは、新型のMicrosoft Excelマクロウイルスで、Microsoft Excel 95のワークブックに感染する。Blackマクロウイルスは、1998年にNoMercyVirusTeamのCrazH が作成したもので、当初はXF.BlackFridayの名前で公開され

トレンドマイクロ社がパッチをリリースし、VirusWallをバイパスする電子メールを防止 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

トレンドマイクロ社がパッチをリリースし、VirusWallをバイパスする電子メールを防止

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、トレンドマイクロ社が今回発表したパッチは、電子メールの改ざんされた添付ファイルがInterScan VirusWallアプリケーションをバイパスし、マイクロソフト社のOutlook Express電子メールクライアントユーザーがそのフ

セキュリティホール情報<2002/07/19> 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティホール情報<2002/07/19>

<Microsoft>
▼ SQL Server
 SQL Server に複数のセキュリティホール (MS02-034) [更新]
http://sid.softek.co.jp/loPrint.html?vg=1&htmlid=1303

秘密 (Secret) を装うSecetワーム 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

秘密 (Secret) を装うSecetワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Secet(別名Secret)は、マイクロソフト社のOutlookアドレス帳にある全アドレスに悪意のある電子メールを送信する新しいワームである。悪意のある添付ファイルが実行されると、Secetが上記の通り、悪意のある電子メー

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. 77
  13. 78
  14. 79
  15. 80
  16. 81
  17. 82
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 77 of 104
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×