2016年10月の情報漏えい事故 原因別 記事一覧:不正アクセス | ScanNetSecurity
2025.04.04(金)

2016年10月の情報漏えい事故 原因別 記事一覧:不正アクセス

電子メール管理サーバへの不正アクセスで「フラット35」の個人情報が流出(住宅金融支援機構、優良住宅ローン) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

電子メール管理サーバへの不正アクセスで「フラット35」の個人情報が流出(住宅金融支援機構、優良住宅ローン)

住宅金融支援機構は10月26日、株式会社優良住宅ローンを通じて「フラット35」を利用している顧客の個人情報が漏えいした可能性が高いことが判明したと発表した。

ネット上での合鍵の作製サービス、不正アクセスで鍵番号と住所が同時に流出の可能性も(ジェイクライプ) 画像
製品・サービス・業界動向
防犯システム取材班/鷹野弘@RBB TODAY
防犯システム取材班/鷹野弘@RBB TODAY

ネット上での合鍵の作製サービス、不正アクセスで鍵番号と住所が同時に流出の可能性も(ジェイクライプ)

 カギの110番・カギの救急車グループのジェイクライプは、インターネットで注文した合鍵を使用して男が他人の住居に侵入していた事件を例に挙げ、鍵の管理について注意を呼びかけている。

オンラインショップでクレジットカード情報含む個人情報4万件弱漏えいの可能性(エンファクトリー) 画像
インシデント・事故
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

オンラインショップでクレジットカード情報含む個人情報4万件弱漏えいの可能性(エンファクトリー)

エンファクトリーは、同社が運営するオンラインショップ「STYLE STORE」および「COCOMO」において、第三者による不正アクセスがあり、顧客のクレジットカード情報を含む個人情報が不正に取得された可能性があることを確認したと発表した。

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

    ×