株式会社SHIFT SECURITYは、2016年6月1日、株式会社サイバーディフェンス研究所の診断事業立ち上げメンバーらによって設立された、セキュリティ診断を主な事業とする企業。これまで熟練職人の経験や勘に依存するため、困難と考えられていたセキュリティ診断業務の本格的な標準化を行っている。
親会社である、ソフトウェアテストのベンチャー企業 株式会社SHIFTが確立した、テスト事業における品質管理プラットフォーム「CAT」や、優秀な人材を世界から発掘する「CAT 検定」を受用して脆弱性診断事業に適用することで、熟練セキュリティ診断員の経験や技能を可視化、「職人にしかできない領域」「熟練者でなくても作業代替可能な領域」を分離した。設立 3 年余りで、100 名強の内製診断員を擁する、業界大手に比肩する規模に成長した。
ペネトレーションテストが脆弱性診断の上位互換サービスであるという誤解
Read more »2 年間鳴かず飛ばずだった某クラウド脆弱性診断サービスが売上 10 倍になった理由 ~ 診断内製化の成功ポイント
Read more »「診断会社ソムリエ」濱本常義、これからのセキュリティ診断会社選びの基準
Read more »最低限これだけは、EC-CUBE ショップ運営者のセキュリティチェックポイント
Read more »「EC-CUBE」利用ECサイトへ脆弱性診断を無償提供
Read more »脆弱性診断の 8 割を標準化する:脆弱性診断, インシデントレスポンス, 脅威インテリジェンス
Read more »41歳コンビニ店長の転職
Read more »サイバーセキュリティ技術者の「職人技」どこまで標準化できるか
Read more »賞賛、誤解、戸惑い、興味 ~ セキュリティ診断標準化を市場はどう受けとめたか
Read more »