JPNIC(3 ページ目) | ScanNetSecurity
2023.03.31(金)

JPNIC(3 ページ目)

Internet Week 2013 事前登録を開始、セキュリティ関連セッションが初めて10件を超える(JPNIC) 画像
研修・セミナー・カンファレンス 吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

Internet Week 2013 事前登録を開始、セキュリティ関連セッションが初めて10件を超える(JPNIC)

JPNICは、同センターが主催するイベント「Internet Week 2013」におけるプログラムの公開および事前登録を開始した。

「インターネット歴史年表 正式版」を公開、ベータ版から「セキュリティ」カテゴリを追加(JPNIC) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン 冨岡晶@RBB TODAY

「インターネット歴史年表 正式版」を公開、ベータ版から「セキュリティ」カテゴリを追加(JPNIC)

 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は6日、 インターネット資源管理の歴史を中心にまとめた「インターネット歴史年表 正式版」を公開した。

IPv6検証環境の無償提供開始(JPNIC) 画像
製品・サービス・業界動向 冨岡晶@RBB TODAY

IPv6検証環境の無償提供開始(JPNIC)

 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は15日、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースおよびIPv6普及高度化推進協議会と連携のもと、IPv6テストベッド(検証環境)の無償提供を開始した。

Internet Week 2011 開催、セキュリティ関係セッション受講者に本誌特典 画像
研修・セミナー・カンファレンス ScanNetSecurity

Internet Week 2011 開催、セキュリティ関係セッション受講者に本誌特典

社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は11月28日から12月2日までの5日間、インターネットの基盤技術の基礎知識や最新動向を議論するイベント「Internet Week 2011 ?とびらの向こうに」を東京で開催する。インターネットに関する技術の研究、開発

IANAの/8ブロックの分配が終了に、2011年後半にはIPv4在庫が枯渇(JPNIC) 画像
製品・サービス・業界動向 ScanNetSecurity

IANAの/8ブロックの分配が終了に、2011年後半にはIPv4在庫が枯渇(JPNIC)

社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は2月1日、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)から同日未明(IANA所在地のカリフォルニアでは1月31日)に、アジア太平洋地域の地域インターネットレジストリ(RIR:Regional Internet Registry)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×