2002年3月のクロスサイトスクリプティング( XSS:Cross site scripting ) | ScanNetSecurity
2024.06.18(火)

2002年3月のクロスサイトスクリプティング( XSS:Cross site scripting )

MyOwnEmailにCSSの欠陥 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

MyOwnEmailにCSSの欠陥

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Quantum Computer Servicesのウェブベースの電子メールサービス、MyOwnEmailに複数のクロスサイトスクリプティング(CSS)の脆弱性が存在する。攻撃者は特殊なフォーマットのURLからJavaScriptを挿入してアカウントを

セキュリティ関連NPO団体 NRA にクロスサイトスクリプティング脆弱性 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティ関連NPO団体 NRA にクロスサイトスクリプティング脆弱性

 特定非営利活動法人ネットワークリスクマネジメント協会の web にクロスサイトスクリプティングの問題があることが発見された。
 同協会の web にある会員向のサービスでは、認証の際に、IDとパスワードがCookieに保存される。クロスサイトスクリプティング脆弱性を利

セキュリティチェックの落とし穴 管理用インタフェース 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティチェックの落とし穴 管理用インタフェース

 web サーバのアクセスログの解析に使用されるソフト analog にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在していたことを先日お伝えした。

アクセスログ解析ツール analog に管理者を攻撃できるクロスサイトスクリプティング脆弱性 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

アクセスログ解析ツール analog に管理者を攻撃できるクロスサイトスクリプティング脆弱性

 3月18日、アクセスログ解析ツール analog に管理者を攻撃できるクロスサイトスクリプティング脆弱性が発見された。この問題により、悪意のあるサイトへのユーザーや、Cookieの漏洩などが発生するおそれがあるため、日本 Analog ユーザー会が、この問題に関する報告を行

クロスサイトスクリプティング問題は、SecureIIS で容易に防御可能 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

クロスサイトスクリプティング問題は、SecureIIS で容易に防御可能

 SecureIIS は、IIS サーバを防御するアプリケーションファイアウォールである。Code Red 、Nimda の際には、デフォルトの状態で、感染を防御したことで知られている。独自の人工知能エンジンを積んでおり、新種のワームにもほとんど手を加えることなく自動的に防御して

警察庁、外務省、公安委員会のWebサイトにクロスサイトスクリプティング 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

警察庁、外務省、公安委員会のWebサイトにクロスサイトスクリプティング

 先週、警察庁、外務省、公安委員会の各Webサイトで、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が確認された。

首相官邸にクロスサイトスクリプティング問題 任意のメッセージを表示可能 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

首相官邸にクロスサイトスクリプティング問題 任意のメッセージを表示可能

 3月13日、首相官邸の web にクロスサイトスクリプティングの問題が発見された。

首相官邸のホームページにクロスサイトスクリプティングの脆弱性 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

首相官邸のホームページにクロスサイトスクリプティングの脆弱性

 小泉首相のメールマガジンを発行していることで知られる首相官邸のWebサイトに、クロスサイトスクリプティングの脆弱性があることを発見された。しかし、13日の10時現在もこの問題は修正されておらず、首相官邸のWebサイトに設置されているフォームに存在していること

クロスサイトスクリプト機能のバグがReBBユーザーに影響 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

クロスサイトスクリプト機能のバグがReBBユーザーに影響

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、ReBBウェブフォーラムソフトウェアでにクロスサイトスクリプティングの問題が発見された。この問題を利用することで、目標となるユーザーのクッキーをベースにした認証情報が露呈される場合がある。現在、ReBB 1.0が

クロスサイトスクリプティング脆弱性レポートページが登場 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

クロスサイトスクリプティング脆弱性レポートページが登場

 クロスサイトスクリプティング脆弱性に関する啓蒙活動を行っている office 氏が、これまでに発見したクロスサイトスクリプティングのうち代表的なものを紹介するページを公開した。

ホットワイアードジャパンにクロスサイトスクリプティングの脆弱性 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ホットワイアードジャパンにクロスサイトスクリプティングの脆弱性

 3月1日、NTT-Xの運営するウェブマガジン、ホットワイアードジャパンにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見された。

北海道富士通系業者に脆弱性 サーバ委託している金融、教育機関にも影響 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

北海道富士通系業者に脆弱性 サーバ委託している金融、教育機関にも影響

 3月1日、北海道札幌市のインターネットニュースサイト「BNN」は、富士通北海道システムエンジニアリングのサーバにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見されたと発表した。
 富士通北海道システムエンジニアリングは、インターネットプロバイダやホスティング

    Page 1 of 1
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
    「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

    ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

    ×