2002年6月のMicrosoft/マイクロソフト(2 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.17(月)

2002年6月のMicrosoft/マイクロソフト(2 ページ目)

韓国語版の「Visual Studio .NET」にNimdaが混入 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

韓国語版の「Visual Studio .NET」にNimdaが混入

 マイクロソフトの開発ツールである「Visual Studio .NET」の韓国語版に、Nimdaに感染しているファイルが混入していることが発覚した。
 この問題は、「Visual Studio .NET」のローカライズを行った企業が、Nimdaに感染していたために発生した物で、ヘルプファイルが収

セキュリティホール情報<2002/06/17> 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティホール情報<2002/06/17>

<Microsoft>
▼ IIS
 IIS に任意のコードを実行される問題 (MS02-028)
http://sid.softek.co.jp/loPrint.html?vg=1&htmlid=1263

セキュリティホール情報<2002/06/14> 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティホール情報<2002/06/14>

<Microsoft>
▼ SQLXML
 SQLXML に複数のセキュリティホール (MS02-030)
http://sid.softek.co.jp/loPrint.html?vg=1&htmlid=1265

セキュリティホール情報<2002/06/13> 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティホール情報<2002/06/13>

<Microsoft>
▽ Internet Information Services
 Internet Information Servicesに含まれる.HTRにバッファオーバーフローの脆弱性が発見された。この問題を利用することにより、任意のコードを実行可能になる他、メモリの内容を奪取出来る。

複雑なNeysidワームがAVソフトウェアを無効にする 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

複雑なNeysidワームがAVソフトウェアを無効にする

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Neysidは新種の大量メール送信型ワームで、感染した電子メールを、マイクロソフト社のOutlookアドレス帳に記載されるすべてのアドレスに送り付ける。Neysidは複雑なワームである。大きな被害をもたらすよう設計されて

新Trilissaの亜種がブッシュ大統領を犯罪者と言及 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

新Trilissaの亜種がブッシュ大統領を犯罪者と言及

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、トレンドマイクロ社では、Trilissa.Dと呼ばれる新しいTrilissaファミリーの亜種を発見した。このウイルスは電子メールを介して拡散し、感染した電子メールをマイクロソフト社のOutlookアドレス帳にある全アドレスに送

電子自治体市場に向けたソリューションの開発・販売において協業(日立情報システムズ、マイクロソフト) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

電子自治体市場に向けたソリューションの開発・販売において協業(日立情報システムズ、マイクロソフト)

 株式会社日立情報システムズとマイクロソフト株式会社は、電子自治体市場に向けたソリューションの開発・販売において協業すると発表した。日立情報システムズは、提供する電子自治体ソリューション「e-ADWORLD(イーアドワールド)」をマイクロソフトの次世代開発基盤

「第一回 STPP セキュリティ対策セミナー」を開催(マイクロソフト) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「第一回 STPP セキュリティ対策セミナー」を開催(マイクロソフト)

 マイクロソフト株式会社は6月18日、「第一回 STPP セキュリティ対策セミナー」を開催する。The Strategic Technology Protection Program は、マイクロソフトのセキュリティの確保と維持を提供する製品、サービス、サポートを統合するプログラム。今回のセミナーは、企

Microsoft Virtual Machineの脆弱性を利用するNemiteワーム 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Microsoft Virtual Machineの脆弱性を利用するNemiteワーム

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Nemiteは、マイクロソフト社のVirtual Machineの脆弱性を利用して、悪意のあるウェブサイトにアクセスしたリモートコンピューターのファイル管理特権を入手するLeeワーム系の新種である。Nemiteの他にSyashin、Pinoc

5月の不正アクセス届出状況を発表(IPA/ISEC) 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

5月の不正アクセス届出状況を発表(IPA/ISEC)

 情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)は6月6日、2002年5月度のコンピュータ不正アクセス届出状況を発表した。同レポートによる今月の届出件数は、先月とほぼ同水準の65件。そのうち、Microsoft社のサーバソフトウェア「Microsoft SQL Server」を攻撃

セキュリティホール情報<2002/06/04> 画像
脆弱性と脅威
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

セキュリティホール情報<2002/06/04>

<Microsoft>
▽ Internet Explorer
 Internet Explorerで、window.openのスクリプトを用いることにより、リソースを大量に消費させることの出来る問題が発見された。この問題により、DoS攻撃が可能になる。

新しいVisualツールを装うPet_ticky 画像
国際
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

新しいVisualツールを装うPet_ticky

 アイ・ディフェンス・ジャパンからの情報によると、Pet_tickyは新種の大量メール送信型ワームで、感染した電子メールをMicrosoftOutlookのアドレス帳に記載されるすべてのアドレスに送りつける。Pet_tickyに深刻なペイロードは全く含まれないが、そのサイズが小さく、

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×