フィルタリング | ScanNetSecurity
2023.10.01(日)

フィルタリング

AWSにWebフィルタリングソフト構築「InterSafe WebFilter powered by AWS」提供開始 画像
製品・サービス・業界動向
高橋 潤哉
高橋 潤哉

AWSにWebフィルタリングソフト構築「InterSafe WebFilter powered by AWS」提供開始

アルプス システム インテグレーション株式会社(ALSI)は9月1日、「InterSafe WebFilter powered by AWS」を同日から提供開始すると発表した。

トビラシステムズ、開発者が闘病中の280blockerを完全子会社化 画像
製品・サービス・業界動向
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

トビラシステムズ、開発者が闘病中の280blockerを完全子会社化

トビラシステムズ株式会社は8月31日、合同会社280blockerと譲渡契約を同日に締結し、280blockerの完全子会社化を発表した。

総務省、フィルタリング利用促進を中心に青少年の安全なインターネット利用環境を整備 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
奥山直美@リセマム
奥山直美@リセマム

総務省、フィルタリング利用促進を中心に青少年の安全なインターネット利用環境を整備

 総務省は2021年7月26日、タスクフォースによる「青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関する新たな課題および対策」を公表した。新たな課題とともに「青少年の利用を前提とした環境整備」等の対策を整理している。

青少年のフィルタリング利用促進のための課題と対策を取りまとめ公表(総務省) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
奥山直美@リセマム
奥山直美@リセマム

青少年のフィルタリング利用促進のための課題と対策を取りまとめ公表(総務省)

 総務省は2019年8月9日、青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース「青少年のフィルタリング利用促進のための課題および対策」を公表した。ペアレンタルコントロールの必要性、フィルタリングのカスタマイズ機能の周知などをあげている。

教職員向けに教育情報セキュリティガイドラインのテスト問題を出題(デジタルアーツ) 画像
製品・サービス・業界動向
畑山望@リセマム
畑山望@リセマム

教職員向けに教育情報セキュリティガイドラインのテスト問題を出題(デジタルアーツ)

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは2018年5月30日、情報漏洩防止と内部統制を推進するWebセキュリティ「i-FILTER(アイフィルター)」において、教職員に教育情報セキュリティガイドラインへの理解を促すテスト問題を出題するサービスの提供を開始した。

教育機関で使用されるChromebook向けにクラウドでWebフィルタリングを提供(ALSI) 画像
製品・サービス・業界動向
畑山望@リセマム
畑山望@リセマム

教育機関で使用されるChromebook向けにクラウドでWebフィルタリングを提供(ALSI)

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は「Chromebook」を利用する教育機関向けに、2018年6月1日よりセキュアWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」のWebフィルタリングサービス「スクールパック」を提供開始する。

フィルタリングを否定的に捉えている青少年の利用率は35.5%(総務省) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
工藤めぐみ@リセマム
工藤めぐみ@リセマム

フィルタリングを否定的に捉えている青少年の利用率は35.5%(総務省)

 総務省は平成30年4月20日、「平成29年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」を公表した。青少年のインターネット・リテラシーを可視化するテストの結果、正答率は68.8%と平成28年度をやや上回った。

子ども利用のスマートフォン購入、格安スマホではフィルタリング等に関する説明有無の割合が下落(内閣府) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
工藤めぐみ@リセマム
工藤めぐみ@リセマム

子ども利用のスマートフォン購入、格安スマホではフィルタリング等に関する説明有無の割合が下落(内閣府)

 内閣府は平成30年3月30日、青少年のインターネット利用環境実態調査の結果を発表した。青少年がスマートフォンを利用する保護者のうち、フィルタリングやルール決めなど何らかの方法で子どものインターネット利用を管理している保護者は84.4%にのぼる。

“最新”セキュリティソリューションにひと泡吹かせる、“枯れた”Webフィルタリング技術でサイバー攻撃を防ぐオドロキの方法 画像
製品・サービス・業界動向
取材:中尾 真二 / 文:高橋 潤哉
取材:中尾 真二 / 文:高橋 潤哉

“最新”セキュリティソリューションにひと泡吹かせる、“枯れた”Webフィルタリング技術でサイバー攻撃を防ぐオドロキの方法PR

Webフィルタリングとは、Webサイトの URL をデータベース化して、カテゴライズとスコアリングを行うことで、子供が危険なサイトにアクセスするのを防いだり、従業員が業務上必要のないサイトを閲覧することを制限する技術である。

未成年者のスマートフォンの最新の利活用状況、フィルタリング使用率は49.5%に(デジタルアーツ) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
桑田あや@リセマム
桑田あや@リセマム

未成年者のスマートフォンの最新の利活用状況、フィルタリング使用率は49.5%に(デジタルアーツ)

 未成年者の携帯電話・スマートフォン(スマホ)の最新の利活用状況について、デジタルアーツが実施した調査によると、子どもおよび保護者の過半数が最近のネットに関する事件で自分が当事者になりうると感じたものは「特にない」と回答していることが明らかとなった。

iPhoneをこども向け安全スマホに、「あんしんフィルター for au」機能拡充(KDDI、沖縄セルラー) 画像
製品・サービス・業界動向
佐藤亜希@リセマム
佐藤亜希@リセマム

iPhoneをこども向け安全スマホに、「あんしんフィルター for au」機能拡充(KDDI、沖縄セルラー)

 KDDIおよび沖縄セルラーは2018年1月9日、青少年を危険なWebサイトやアプリから守るスマートフォン向けフィルタリング「あんしんフィルター for au」の機能拡充を発表した。

「青少年有害情報フィルタリング有効化措置を講ずる必要性が低いもの等を定める省令(案)」について意見募集(総務省) 画像
製品・サービス・業界動向
畑山望@リセマム
畑山望@リセマム

「青少年有害情報フィルタリング有効化措置を講ずる必要性が低いもの等を定める省令(案)」について意見募集(総務省)

 総務省は平成29年11月28日、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に向けて作成した「青少年有害情報フィルタリング有効化措置を講ずる必要性が低いもの等を定める省令(案)」について、12月28日まで意見募集を行うと発表した。

スマートフォンでのフィルタリング、中学生の34.9%が利用せず(MMD研究所、マカフィー) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
外岡紘代@リセマム
外岡紘代@リセマム

スマートフォンでのフィルタリング、中学生の34.9%が利用せず(MMD研究所、マカフィー)

 中学生のスマートフォンでのフィルタリング利用率は48.5%であることが、MMD研究所とマカフィーが共同で実施した調査により明らかになった。子どもに持たせるスマートフォンにあってほしい機能の1位は、「アプリ内課金の禁止/制限」であった。

夏休みの宿題や自由研究を行う家庭に向けてフィルタリングソフトを無償提供(ALSI) 画像
製品・サービス・業界動向
黄金崎綾乃@リセマム
黄金崎綾乃@リセマム

夏休みの宿題や自由研究を行う家庭に向けてフィルタリングソフトを無償提供(ALSI)

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は7月25日から9月30日までの期間限定で、パソコンを使って夏休みの宿題や自由研究を行う家庭に向けて、家庭向けフィルタリング(閲覧制限)ソフトの無償提供を行う。利用申込みは8月31日まで受け付ける。

URLフィルタリングAPIをAWS Marketplaceで提供(エフセキュア) 画像
製品・サービス・業界動向
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )
吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )

URLフィルタリングAPIをAWS Marketplaceで提供(エフセキュア)

エフセキュアは、Amazon API Gateway上で動作する新しいURLチェックAPI「F-Secure Security Cloud API for AWS」を、AWS Marketplaceで提供を開始した。

「e-ネットキャラバン」にフィルタリングを中心とした上位講座を新設(総務省) 画像
研修・セミナー・カンファレンス
勝田綾@リセマム
勝田綾@リセマム

「e-ネットキャラバン」にフィルタリングを中心とした上位講座を新設(総務省)

 総務省は、青少年がインターネットを安全に利用するための出前講座「e-ネットキャラバン」に、フィルタリングを中心とした保護者・教職員向け上位講座を新設した。入門編と組み合わせた受講も可能。関東エリアから先行予約を受け付けている。

年齢が上がるにしたがってスマートフォンのフィルタリングサービス未加入が増加(東京都) 画像
調査・レポート・白書・ガイドライン
勝田綾@リセマム
勝田綾@リセマム

年齢が上がるにしたがってスマートフォンのフィルタリングサービス未加入が増加(東京都)

 東京都は4月25日、携帯電話・スマートフォンを小中高生の子どもに持たせている都内の保護者を対象とした調査の概要を公表した。「子どもが勉強に集中できなくなった」と回答した中高生の保護者は4割を超えた。

他のブラウザの使用禁止機能も備えた子ども向けWebフィルタリングブラウザアプリを提供開始(AXSEED) 画像
製品・サービス・業界動向
防犯システム取材班/小菅篤@RBB TODAY
防犯システム取材班/小菅篤@RBB TODAY

他のブラウザの使用禁止機能も備えた子ども向けWebフィルタリングブラウザアプリを提供開始(AXSEED)

 AXSEEDは6日、子ども向けWebフィルタリングアプリ「まもるゾウ・ブラウザ」を4月下旬より提供開始することを発表した。

青少年へのスマートフォンのフィルタリング啓発、その施策内容とは 画像
製品・サービス・業界動向
non@RBB TODAY
non@RBB TODAY

青少年へのスマートフォンのフィルタリング啓発、その施策内容とはPR

春は卒業や入学のタイミングで新しくスマートフォンに買い換える時期。子どもをもつ親は、子どものスマホの扱いにも気を配ることが必要とされる。

総務省の先導的教育システム実証事業にクラウド型Webフィルタリングサービス「InterSafe CATS」を提供(ALSI) 画像
製品・サービス・業界動向
奥山直美@リセマム
奥山直美@リセマム

総務省の先導的教育システム実証事業にクラウド型Webフィルタリングサービス「InterSafe CATS」を提供(ALSI)

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は12月9日、総務省の先導的教育システム実証事業において、クラウド型Webフィルタリングサービス「InterSafe CATS」を提供すると発表した。3つの実証地域のうち、東京都荒川区のタブレット160台が対象となる。

Anroid向け無料フィルタリングアプリ「Yahoo!あんしんねっと」の提供を開始(Yahoo! JAPAN) 画像
製品・サービス・業界動向
水野こずえ@リセマム
水野こずえ@リセマム

Anroid向け無料フィルタリングアプリ「Yahoo!あんしんねっと」の提供を開始(Yahoo! JAPAN)

 Yahoo! JAPANは、Anroid搭載スマートデバイス向け無料フィルタリングアプリ「Yahoo!あんしんねっと」と、「アプリ機能制限」機能の提供を開始した。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×