ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」 | ScanNetSecurity
2023.06.04(日)

ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

 「Smishsmash」とは、SMSを利用した2FAをバイパスする攻撃手法のこと。セキュリティの専門家でありハッカーでもあるトーマス・オロフソン氏、マイケル・ビストロム氏が命名した。

研修・セミナー・カンファレンス
(イメージ画像)
  • (イメージ画像)
  • 左:トーマス・オロフソン氏・右:マイケル・バイストロム氏
  • Smishsmash:Blackhat USA 2022
  • ダウンロード可能なダンプファイルの数々
  • ランサムウェアの被害者(身代金を払わなかった)リスト
  • 入手したダンプファイルから標的の電話番号を調べる
  • Smishsmash:Blackhat USA 2022
  • SMSはどうして生まれたのか?

 「Smishsmash」とは、SMS を利用した 2FA をバイパスする攻撃手法のこと。セキュリティの専門家でありハッカーでもあるトーマス・オロフソン氏、マイケル・ビストロム氏が命名した。

 OSINT による標的のアカウント情報や電話番号によって、スミッシング(スマートフォンの SMS を利用したフィッシング)を行う攻撃のことだ。攻撃にはバーナーフォン(通信会社が通信記録を解析しても足がつきにくい使い捨て端末)が用いられる。

 昨夏開催された BlackHat USA 2022 で、トーマスとマイケルによる Smishsmash の攻撃デモが実演されるセッションがあった。BlackHat の Breifingsは、DEFCON よりもフォーマルなものが多くモデレートされているが、BlackHat でもハッキングデモの発表は行われる。このふたりの講演がまさにそれだった。

■SMSの2FAは終わった

 プレゼンでは、トークのメインはトーマスが担う。インテルオタクでプロセッサを集めるのが趣味というマイケルは主にハッキングデモ担当だ。マイケルはバーナーフォンとしてソニーエリクソンの古い端末とノキア N900 をデモのために用意した。ハッキングに愛用していた人も多いのではないだろうか。現在は入手困難な端末だが「安心してほしい。本日のデモは最新のスマートフォンでも問題なく機能する」とはトーマスの弁だ。彼のトークは続く。

 「たぶんみんなは面倒な話は聞きたくないだろう。今回の発表をわかりやすく言うと、“SMS による 2FA 認証は終わった” ということだ。もちろん SMS の詐称は造作もないことはみんなも知っている。だが、スミッシングはいまでも有効なんだ。


《中尾 真二( Shinji Nakao )》

編集部おすすめの記事

特集

研修・セミナー・カンファレンス アクセスランキング

  1. [Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第8回 「知って納得! 企業のDDoS対処戦略 ~基礎から実践まで」 ICT-ISAC 齋藤 和典 氏、NRIセキュア 中島 智広 氏

    [Internet Week 2016] 厳選セキュリティセッション 第8回 「知って納得! 企業のDDoS対処戦略 ~基礎から実践まで」 ICT-ISAC 齋藤 和典 氏、NRIセキュア 中島 智広 氏

  2. サイバーセキュリティ対策のための統一基準 ガイドライン(案)に明記されたDMARC対応、その導入の実際~日本プルーフポイント講演レポート

    サイバーセキュリティ対策のための統一基準 ガイドライン(案)に明記されたDMARC対応、その導入の実際~日本プルーフポイント講演レポート

  3. ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

    ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

  4. 2021年SFプロトタイピングの旅 第2回「SF制作のプロセス自体をイノベーションに利用」

  5. サイバー攻撃と対策を関ヶ原合戦になぞらえ ~ 伊東“隊長”と Proofpoint 増田氏が描く「戦国絵巻」

  6. [Security Days Spring 2017 インタビュー] 情報技術(IT)と運用技術(OT)を統合し、産業制御システム分野のセキュリティの取り組みも推進(トリップワイヤ・ジャパン)

  7. 次年度セキュリティ戦略立案中の方必聴、リスク環境の変化と手堅い対策の実装とは

  8. 2021年SFプロトタイピングの旅 第7回「社会と生活が戦場化」

  9. 4匹のサイバーセキュリティコンサルタント 最前線の知見を共有「Cyber Summit 2022」12/7-8 開催

  10. CODE BLUE 2015 セッションレポート 第6回 「バッファオーバーフローが大好き」という学生が考えたスタックカナリア回避法

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×