Enlightenment にマウント設定の検証不備に起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report)
2022 年 9 月に、Linux 向けソフトウェアである Enlightenment に権限昇格の脆弱性が報告されています。
脆弱性と脅威

2022 年 9 月に、Linux 向けソフトウェアである Enlightenment に権限昇格の脆弱性が報告されています。対象システムのログインに成功している攻撃者に脆弱性を悪用されてしまった場合は、対象システムの全権限が奪取されてしまいます。ソフトウェアのアップデートにより対策してください。
◆分析者コメント
近年はコンピュータのメモリに関するセキュリティの強化により、カーネル空間でのメモリ破壊の脆弱性を悪用が難しくなりつつあるため、論理的な不備を悪用した脆弱性による権限昇格の技術が注目されています。本記事の題材のエクスプロイトコードはその一例となるものです。OS に限らず、管理者権限で実行されるソフトウェアに論理的な脆弱性が存在すると、権限昇格につながるため、システムのアップデートのみではなく、追加でインストールしたソフトウェアの脆弱性対策にもしっかり対応する必要があります。
◆深刻度(CVSS)
[CVSS v3.1]
本記事の執筆時点(2022 年 11 月 20 日)で、当該脆弱性に対して算出された CVSS の公開情報を確認していません。
◆影響を受けるソフトウェア
Debian / Ubuntu 向けに配布されているパッケージのうち、以下のバージョンの Enlightenment が脆弱性の影響を受けると報告されています。
* 0.22.4-2 およびそれよりも古いバージョン
* 0.24.2-8 およびそれよりも古いバージョン
◆解説
Linux 向けのデスクトップ環境構築用のソフトウェアである Enlightenment に、論理的な不備を悪用して権限昇格が可能となる問題が報告されています。
脆弱性は、Enlightenment を構成するプログラムの一つであり、SUID が設定されている enlightenment_sys に存在します。enlightenment_sys には、ドライブのマウントを実行する際に system 関数により OS コマンドを実行する処理が存在します。しかし脆弱な enlightenment_sys では、実行時に指定された mount コマンドの引数の検証が不十分であり、巧妙に細工した文字列を指定して必要なディレクトリと実行形式のプログラムを配置すれば、OS コマンドインジェクションにより任意のファイルを実行させることができます。
◆対策
「◆影響を受けるソフトウェア」に記載のバージョンよりも新しいバージョンにアップデートして対策してください。
◆関連情報
[1] Enlightenment 公式 Git
https://git.enlightenment.org/enlightenment/enlightenment/commit/cc7faeccf77fef8b0ae70e312a21e4cde087e141
[2] Debian 公式
https://security-tracker.debian.org/tracker/CVE-2022-37706
◆エクスプロイト
以下の Web サイトにて、当該脆弱性を悪用して管理者権限の奪取を試みるエクスプロイトコードが公開されています。
GitHub - MaherAzzouzi/CVE-2022-37706-LPE-exploit
https://github.com/MaherAzzouzi/CVE-2022-37706-LPE-exploit/blob/main/exploit.sh
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
Scan Tech Report
-
Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)
2023 年 7 月に、Linux OS で高いシェアを誇る Ubuntu のファイ…
-
ManageEngine ADManager Plus の installServiceWithCredentials 関数における OS コマンドインジェクションの脆弱性(Scan Tech Report)
-
Windows Error Reporting サービスにおけるシンボリックリンク検証不備により権限昇格が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
-
WordPress のプラグイン WooCommerce Payments において検証処理の不備により任意の管理者アカウントの追加が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
-
Ghostscript においてパイプ処理の検証不備により任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
-
systemd において sudo 権限の付与により管理者権限での任意のコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
-
RocketMQ において権限の検証不備によりネームサーバに任意のファイルが作成可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
-
Oferlayfs ファイルシステムにおいて異なるマウント間でのファイルマッピング不備により権限昇格が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
株式会社ラック(LAC)
-
Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)
2023 年 7 月に、Linux OS で高いシェアを誇る Ubuntu のファイ…
-
ManageEngine ADManager Plus の installServiceWithCredentials 関数における OS コマンドインジェクションの脆弱性(Scan Tech Report)
-
プリザンターに複数の脆弱性
-
Cisco Firepower Management Center Software に複数の脆弱性
-
セキュリティの仕事24職種紹介「サイバーセキュリティ仕事ファイル」合本版
-
Windows Error Reporting サービスにおけるシンボリックリンク検証不備により権限昇格が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
-
マルウェアのアンチデバッグ機能自動識別ツール「AntiDebugSeeker」
-
HP ThinUpdate にサーバ証明書の検証不備の脆弱性
Scan PREMIUM 会員限定記事
-
オランダ半導体製造企業 侵害/doda 転職活動バレ/港湾運営会社 業務停止 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2023年11月度]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が今年夏頃に、サイバー攻撃を受…
-
Microsoft バグ報奨金プログラム 10 周年 バグバウンティは安全性を高めているか?
-
Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)
-
今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”
-
医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める
-
ManageEngine ADManager Plus の installServiceWithCredentials 関数における OS コマンドインジェクションの脆弱性(Scan Tech Report)
-
AWSスタッフ、刑務所みたいなオフィスをTikTokで自慢
-
殺し屋のレンタルサービス 来たのはFBI
Scan PREMIUM 倶楽部
-
オランダ半導体製造企業 侵害/doda 転職活動バレ/港湾運営会社 業務停止 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2023年11月度]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が今年夏頃に、サイバー攻撃を受…
-
Microsoft バグ報奨金プログラム 10 周年 バグバウンティは安全性を高めているか?
-
Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)
-
今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”
-
医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める
-
ManageEngine ADManager Plus の installServiceWithCredentials 関数における OS コマンドインジェクションの脆弱性(Scan Tech Report)
-
AWSスタッフ、刑務所みたいなオフィスをTikTokで自慢
-
殺し屋のレンタルサービス 来たのはFBI
脆弱性と脅威 アクセスランキング
-
不審メール確認、年金積立金管理運用独立行政法人を装い給付金等 案内
-
オランダ半導体製造企業 侵害/doda 転職活動バレ/港湾運営会社 業務停止 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2023年11月度]
-
トレンドマイクロ、2023年サイバーセキュリティ動向ふりかえり
-
「楽々Document Plus」にディレクトリトラバーサルの脆弱性
-
Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性
-
Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)
-
「日本で撮影されたUFO」写真からサポート詐欺に誘導 トレンドマイクロ注意喚起
-
Ruckus Access Point に XSS の脆弱性
-
スマートフォンアプリ「Lemon8」にアクセス制限不備の脆弱性
-
Windows 11のスクリーンショット、黒塗りを復元できる可能性