Emotet、MoqHao、Pegasus… 星の数ほどあるマルウェア 感染拡大するのは | ScanNetSecurity
2023.03.24(金)

Emotet、MoqHao、Pegasus… 星の数ほどあるマルウェア 感染拡大するのは

よく「一秒間に○○○個のマルウェアが作られている」などと、セキュリティ企業がホラーマーケティングで語ったものだが、星の数ほど新しく「デビュー」するマルウェアがあるのに「アウトブレイク」すなわち感染拡大、蔓延し猖獗を極めるマルウェアは非常に少ない。

研修・セミナー・カンファレンス
Emotet、MoqHao、Pegasus… 星の数ほどあるマルウェアが感染拡大するとき(画像はイメージです)
  • Emotet、MoqHao、Pegasus… 星の数ほどあるマルウェアが感染拡大するとき(画像はイメージです)
  • 国内では宅配メールなどを偽装して広まったMoqHao
  • SMSの拡散を封じる対策全体像
  • フィッシング等で利用されたドメインの例(JPCERT/CC)

 かつて「一秒間に○○○個のマルウェアが作られている」などと、セキュリティ企業のホラーマーケティングストーリーで語られたものだが、星の数ほど新しく「デビュー」するマルウェアがあるのに「アウトブレイク」すなわち感染拡大、蔓延し猖獗を極めるマルウェアは非常に少ない。

 昨年開催された Internet Week 2021 で、「企業 PC 端末」「Android 端末」「iOS 端末」と 3 つのメジャー市場で勢力を拡大したマルウェアについて考えるセッションが開かれた。 Internet Week は商業イベントというよりはネットワークやインフラを支える技術者のオフ会的性格があり、異なるジャンルから集まった識者が、ベンダーニュートラルなバランス感覚ある議論をする場所として知られている(ちなみに今年度の Internet Week 2022 は来週開催)。

 本稿は、昨 2021 年 11 月に開催された Internet Week の講演「従来の攻撃プラットフォームがモバイルにかわりつつある現状と要因について」( CSIRT / T&Sエンジニア 二関 学 氏、カスペルスキーGReAT 石丸 傑 氏、IIJ / JPAAWG 櫻庭 秀次 氏、ソフトバンク / JPAAWG 北崎 恵凡 氏、JPCERT/CC 中井 尚子 氏)での講演内容を、当時の編集取材メモをもとに、要旨をまとめてみたい。個別のマルウェアの分析としてだけではなく、すべての対策に共通するエッセンスを感じ取っていただけたら幸いだ。


《中尾 真二( Shinji Nakao )》

編集部おすすめの記事

特集

研修・セミナー・カンファレンス アクセスランキング

  1. Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

    Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

  2. NECソリューションイノベータが提供する「ゼロトラスト」のレシピと製法 ~ 3/23 オンラインセミナー開催

    NECソリューションイノベータが提供する「ゼロトラスト」のレシピと製法 ~ 3/23 オンラインセミナー開催

  3. グローバルセキュリティ業界を代表する企業が提供するセキュリティ意識啓発トレーニングとは

    グローバルセキュリティ業界を代表する企業が提供するセキュリティ意識啓発トレーニングとは

  4. 三年ぶりのリアル開催、SECCON 2022 電脳会議レポート

  5. 業界別サイバーレジリエンス強化演習 2023年度第1回受付開始

  6. スマートフォンやタブレット端末を合い鍵に代わりに使えるスマートロック(ライナフ)

  7. OSINT を安易に考えるな ~ 日本ハッカー協会 杉浦氏講演

  8. 我が社の IoT 活用の課題 総洗い出し ~ JSSEC IoT セキュリティチェックシート活用方法

  9. MAC アドレス認証 これだけ危険 ~ Wi-Fi セキュリティ対策の誤解

  10. 2/11・2/12「SECCON 2022 電脳会議」浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスで開催

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×