PDF の契約書を署名段階で改竄、「邪悪なる注釈」そして「密かなる署名」攻撃とは? ~ 26 種類の PDF ソフトのうち 24 にオマケの脆弱性も | ScanNetSecurity
2023.09.23(土)

PDF の契約書を署名段階で改竄、「邪悪なる注釈」そして「密かなる署名」攻撃とは? ~ 26 種類の PDF ソフトのうち 24 にオマケの脆弱性も

研究者らは 26 種類の一般的な PDF 用ツールをテストし、そのうち 24 種類が上述した手口の 1 つあるいは両方に対して脆弱であることを発見した。この問題の影響を一切受けないとお墨付きをもらえたビューワーは PDF Editor 6 ProとPDFelement Pro の 2 つのみだった。

国際
PDF の契約書を署名段階で改竄、「邪悪なる注釈」そして「密かなる署名」攻撃とは? ~ 26 種類の PDF ソフトのうち 24 にオマケの脆弱性も
 ドイツの研究者らが、認証された PDF の内容を密かに改ざんするための 2 つの手口について詳しく述べている。

 結論としては以下のようになる。例えば、契約書の PDF に誰かがデジタルで自らの署名を追加し、そのファイルを相手へと渡してデジタルでサインしてもらうとする。その相手は契約書に署名するだけでなく、その内容を密かに変えることができるのだという。そうなれば大混乱を生み出すことになるだろう。通常、アプリケーションのソフトウェアは 2 つ目の署名を追加することは許可しても、文書を改変したりすればそれを検知して警告するはずである。その相手が上述した改竄手法を使わなければだが。
《The Register》

編集部おすすめの記事

特集

国際 アクセスランキング

  1. [まさか本気でそんなに儲かると思った?]サイバー犯罪者さん 職種別給与一覧 ~ 求人広告22万件調査

    [まさか本気でそんなに儲かると思った?]サイバー犯罪者さん 職種別給与一覧 ~ 求人広告22万件調査

  2. 監視カメラのハイクビジョン、「ウイグル族識別技術」で中国政府と契約 ~ GPU メーカー「中古製品の二次販売規制は不可能」

    監視カメラのハイクビジョン、「ウイグル族識別技術」で中国政府と契約 ~ GPU メーカー「中古製品の二次販売規制は不可能」

  3. 警察は令状なしで携帯電話を調査できるのか? 米国最高裁判所が決定へ~携帯電話から引き出された 2 つの事件の証拠(The Register)

    警察は令状なしで携帯電話を調査できるのか? 米国最高裁判所が決定へ~携帯電話から引き出された 2 つの事件の証拠(The Register)

  4. 日本の警察、Android 用マルウェア配布でポーカープレイヤーの IT 社長を逮捕~そのアプリは「救いようのない間抜け」をターゲットにしていた(The Register)

  5. 音楽認識アプリ Shazam 、終了しても録音継続 ~ 開発元:「仕様です」 「重大なリスクはない」 (The Register)

  6. CSDN他、中国で約600万件の個人情報が流出(Far East Research)

  7. 訃報「伝説のハッカー」ケビン・ミトニック氏 59歳

  8. 英学校で生徒に配布したノート PC、出荷段階でマルウェアがインストール

  9. 純粋恐喝時代に突入、暗号化しないランサムウェア

  10. 「営利企業でなくボランティアに製造物責任負わす」Python 責任者異議

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×