クラウドストライクとゼットスケーラーがグローバル戦略パートナーシップを拡大
クラウドストライク株式会社とゼットスケーラー株式会社は4月1日、グローバル戦略パートナーシップを拡大し、エンドポイントからアプリケーションまでエンドツーエンドのセキュリティ保護を実現する一連の統合を発表した。
製品・サービス・業界動向
業界動向
ゼットスケーラーとクラウドストライクは2019年に提携を開始、クラウドストライクのFalconプラットフォームとゼットスケーラーのクラウドセキュリティプラットフォームを統合し、顧客にリアルタイムの脅威検知とポリシー施行の自動化を提供、ネットワークとエンドポイントのセキュリティを強化している。
両社の協力で、プライベートアプリケーションに対しアダプティブ、リスクベースのアクセス制御が両社製品を利用する顧客に提供され、あらゆる場所で仕事をする人々への防御を強化。またこの統合で、脅威インテリジェンスやテレメトリデータの共有を通じて、2つのプラットフォーム間でのワークフローを自動化し、ゼロデイマルウェアからの防御やインラインカスタムブロックリストの自動更新、データの相関関係や、より迅速な影響評価を実現する。
今回の統合で、両社製品を利用中の顧客には次の4つのメリットがある。
・Zscaler Private AccessにクラウドストライクのリアルタイムZero Trust Assessmentが組み込まれ、プライベートアプリへのアクセスポリシーを適用し組織のリスクを低減
・Zscaler Internet AccessTMをインラインで配置し、クラウドストライクのFalcon Platformによるデバイスの検疫をトリガーとしてマルウェアの伝播を阻止
・クラウドストライクの脅威インテリジェンスFalcon XとFalcon Endpoint ProtectionのデバイステレメトリーデータをZscaler Zero Trust Exchangeに共有することが可能となり、統合機能を有効にすると、より強力な保護と高い可視性をシームレスに利用できる
・クロスプラットフォームワークフローにより応答時間を短縮、巧妙化し増加し続ける攻撃への対処を支援する
ソース・関連リンク
関連記事
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
特集
今日もどこかで情報漏えい 第16回「2023年8月の情報漏えい」クレディセゾン 誰一人取り残さない対応
今日もどこかで情報漏えいは起きている。
-
豪規制当局が警告「サイバーセキュリティは完全に経営陣の責務」
これは重大な宣告である。オーストラリアでは、経営陣が職務を遂行しなかった場合、取締会メンバーが損失の責任を負ったり、民事罰や刑事罰の対象となる可能性があるのだ。
-
systemd において sudo 権限の付与により管理者権限での任意のコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
2023 年 8 月に、Linux OS で標準のサービス管理ツールである systemd において、権限昇格が可能となる脆弱性が公開されています。
-
国連サイバー犯罪条約が「グローバル監視協定」になる危険性
人権派弁護士キャリー・シェンクマン氏によれば、草案のあいまいな文言により、国家がサイバー犯罪関連法を利用して LGBTQ+ の人々、特にトランスジェンダーの若者を犯罪者に仕立てることが容易になっているという。
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ

WordPress 用プラグイン「Welcart e-Commerce」に複数の脆弱性

Sansan、不正ログインに注意呼びかけ ~ 無償提供の二要素認証等促進

安全神話は本当か トレンドマイクロ「Linux 脅威レポート」

ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ

複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題

systemd において sudo 権限の付与により管理者権限での任意のコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
インシデント・事故 記事一覧へ

JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

「アミ姫 WEB キャンペーン」応募者の個人情報管理サーバに不正アクセス

メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

南海電鉄運営のシェアオフィス「Lieffice」公式サイトへの不正アクセス、顧客情報DBへ到達は不可能なため漏えいはないと判断
調査・レポート・白書・ガイドライン 記事一覧へ

ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」

攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

ランサムウェア対応 法執行機関を関与させた方がコストも期間も減少 ~ IBM 調査

フォーティネット「2023年ゼロトラストに関する現状レポート」公表

GMOイエラエ 登壇「セキュリティ・キャンプ全国大会2023」講義資料公開

TwoFive「フィッシングトレンド 2023年1月~6月 調査結果」公表
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

医療 ISAC ほか講演「JAIPA Cloud Conference 2023」9月21日 ハイブリッド開催

公安調査庁がサイバー攻撃ほかについて講演「法の日フェスタin赤レンガ2023」

デロイト直伝:バグバウンティハンターのなり方

診断内製化 まだ年度末に間に合う ~ エーアイセキュリティラボ 執行役員 関根鉄平氏 解説

RSA 主催セミナーに ISOG-J 副代表の阿部氏登壇
