クラウドストライクとゼットスケーラーがグローバル戦略パートナーシップを拡大
クラウドストライク株式会社とゼットスケーラー株式会社は4月1日、グローバル戦略パートナーシップを拡大し、エンドポイントからアプリケーションまでエンドツーエンドのセキュリティ保護を実現する一連の統合を発表した。
製品・サービス・業界動向
業界動向
ゼットスケーラーとクラウドストライクは2019年に提携を開始、クラウドストライクのFalconプラットフォームとゼットスケーラーのクラウドセキュリティプラットフォームを統合し、顧客にリアルタイムの脅威検知とポリシー施行の自動化を提供、ネットワークとエンドポイントのセキュリティを強化している。
両社の協力で、プライベートアプリケーションに対しアダプティブ、リスクベースのアクセス制御が両社製品を利用する顧客に提供され、あらゆる場所で仕事をする人々への防御を強化。またこの統合で、脅威インテリジェンスやテレメトリデータの共有を通じて、2つのプラットフォーム間でのワークフローを自動化し、ゼロデイマルウェアからの防御やインラインカスタムブロックリストの自動更新、データの相関関係や、より迅速な影響評価を実現する。
今回の統合で、両社製品を利用中の顧客には次の4つのメリットがある。
・Zscaler Private AccessにクラウドストライクのリアルタイムZero Trust Assessmentが組み込まれ、プライベートアプリへのアクセスポリシーを適用し組織のリスクを低減
・Zscaler Internet AccessTMをインラインで配置し、クラウドストライクのFalcon Platformによるデバイスの検疫をトリガーとしてマルウェアの伝播を阻止
・クラウドストライクの脅威インテリジェンスFalcon XとFalcon Endpoint ProtectionのデバイステレメトリーデータをZscaler Zero Trust Exchangeに共有することが可能となり、統合機能を有効にすると、より強力な保護と高い可視性をシームレスに利用できる
・クロスプラットフォームワークフローにより応答時間を短縮、巧妙化し増加し続ける攻撃への対処を支援する
ソース・関連リンク
関連記事
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
脆弱性と脅威
ここが変だよ日本のセキュリティ 第 44 回 「どこも身近な問題ってどうよ ?! まだだ! まだ終わらんよ!!」(後編)
何だね君はぁ!「ども!テレワークだと昼休みに弁当を食べながらアニメが見られて最高です。冬アニメの消化がとても捗ります!」
-
失言王フィリップ殿下のハッキング被害がテクノロジー業界にもたらしたもの
追悼記事
-
Office 365 のセキュリティ課題を整理する Gartner のフレームワークとは
企業ITのクラウド化により、Office製品もOfiece 365(O365)への移行が各社で進んでいる。セキュリティソリューションもクラウド対応が求められるが、データ保護という視点で、どのようなシステム運用が考えられるのだろうか。
-
北朝鮮の APT 引っかかってみた/Acer 社 ランサム 五千万ドル/データセンター火災影響が攻撃者に 他 [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
中国では、3 月 5 日に第 13 期全国人民代表大会第 4 回会議(全人代)と全国政治協商会議(政協)が開催されました。これらの会議で提案および決定された内容は、サイバー領域における情勢へも影響するものです。
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ

JPCERT/CC、2021年1月以降の脆弱性・脅威情報をまとめ公表、Microsoft Exchange Serverの複数の脆弱性など

JPRS、Windows DNSサーバの脆弱性情報を公開

ここが変だよ日本のセキュリティ 第 44 回 「どこも身近な問題ってどうよ ?! まだだ! まだ終わらんよ!!」(後編)

日立、Cosminexus運用管理機能における情報露出の脆弱性

「ぐるなび」アプリにアクセス制限不備の脆弱性

SaltStack Salt において wheel_async client での認証の実装不備により認証を回避して遠隔からのコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
インシデント・事故 記事一覧へ

10年前札幌医科大学で紛失したUSBメモリ、第三者からのデータ送付で事件が明るみに

Android版「COCOA」の不具合、4ヶ月間にわたり見逃されたことを問題視

偽の reCAPTCHA認証がポップアップする改ざん被害発生、2020年も同様事例

大阪市教員 児童のアンケート結果が個人情報との認識なし、誤配付発覚遅れる

横浜銀行で同一の広告発注先に対し2回にわたるメール誤送信、行内点検で発覚し即日対応

NEXCO西日本、車両制限令等違反車両に関する取締り計画のSNS流出を確認
調査・レポート・白書 記事一覧へ

IPA、欧米中露を中心に暗号に関わるセキュリティ政策をまとめた報告書を公開

「電子契約サービス導入状況の実態調査」公表、業務効率化やコスト削減で一定の効果

エフセキュア調査レポート、2020年末には15ものランサムウェアが盗んだ情報のリークをほのめかし脅迫

国土交通省、バリアフリー情報をオープンデータとして整備し公開

国土交通省「鉄道の混雑緩和に資する情報提供に関するガイドライン」策定

IDCの国内企業833社セキュリティ対策実態調査、被害の4割はランサムウェア感染
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

セキュリティ・キャンプ全国大会2021、今年はオンラインで開催

SHIFT SECURITY「クラウド監視」テーマのオンラインセミナー、AWSやAzureの監視事例を紹介

Office 365 のセキュリティ課題を整理する Gartner のフレームワークとは

グローバル 5 カ国の専門家が登壇、マキナレコードが「Cyber Intelligence Summit 2021」オンライン開催

CrowdStrike、日本を取り巻くサイバー脅威について Interop Tokyo 2021 で基調講演
