FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(1)日本はグローバルセキュリティ業界のインナーサークルにいない | ScanNetSecurity
2024.07.27(土)

FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(1)日本はグローバルセキュリティ業界のインナーサークルにいない

「そこそこの規模がある国のなかでは日本が一番発表していないかもしれません。数が圧倒的に少ない。」

研修・セミナー・カンファレンス
「現実的な脅威を見ておいた方がいい」 株式会社FFRI 鵜飼 裕司 氏
サイバーセキュリティのトレンドを牽引する国際会議 Black Hat 初のアジア人ボードメンバーとして、2012年から応募論文の審査にあたる、株式会社 FFRI の鵜飼裕司氏に、今週8月8日(水)、8月9日(木)の 2 日間にわたって米ラスベガスのマンダレイベイ コンベンションセンターで開催される Black Hat USA 2018 Briefings の注目発表を聞いた。

開催 20 周年の節目を迎えた昨年の Black Hat USA 2017 は、日本の花火大会やコミケを思わせる盛況となり、開会挨拶はスタジアムで開催され、参加者が約 17,000 人を超えるなど過去の記録を塗り替えた。


――今年の論文応募件数はどのくらいでしたか。

約 1,000 件で昨年並みです。採択数は 115 件で約 1 割。相変わらず、けっこうハードルが高い状態が続いています。

――ボードメンバーは全ての応募論文を見るんですか?

分散してるんですよ。全部見るのは無理でカテゴリを決めて分散しています。CODE BLUE も同じように、最初の頃は全数レビューしてたんですけど、数が増えてレベルも上がったので、担当を決めて分散してレビューしています。

―― CODE BLUE も! それはうれしいことですね。

CODE BLUE
https://scan.netsecurity.ne.jp/special/3264/recent/

―― 115 件の発表のなかで鵜飼さんが注目しているのは?

トラックはたくさんあるんですけど、やっぱり、足下で問題になりそうなところ、ちょっと先に問題になりそうなところ、我々は毎年このへんを注目しています。

現実的な脅威として見ておいた方がいいんじゃないか、というところですね。それ以外でも、いろいろ新しい「試み」みたいなものはあるんですけれども、そうはいっても、現実的な脅威を見ておいた方がいいんじゃないかなと。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

編集部おすすめの記事

特集

研修・セミナー・カンファレンス アクセスランキング

  1. ハッカーの OSINT 活用法 ~ 日本ハッカー協会 杉浦氏講演

    ハッカーの OSINT 活用法 ~ 日本ハッカー協会 杉浦氏講演

  2. FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(1)日本はグローバルセキュリティ業界のインナーサークルにいない

    FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(1)日本はグローバルセキュリティ業界のインナーサークルにいない

  3. 総務省 SBOM 対応ノスゝメ

    総務省 SBOM 対応ノスゝメ

  4. 企業のネットワーク管理者必見!Internet Week 2017 セキュリティセッション紹介 第1回「インシデント対応ハンズオン2017」について語る

  5. 自動車サイバーセキュリティコンテスト「Automotive CTF Japan」新たに開催

  6. 安価で導入しやすい AWS や Azure の WAF、その一方でユーザーが抱える運用課題とは? ~ サイバーセキュリティクラウド

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×