株式会社カスペルスキーは2月28日、Kaspersky Labとグローバル調査会社のTolunaによる「パートナーとの関係性とデジタルプライバシーに関するグローバル調査」のレポートを発表した。同調査は2018年1月、6カ月以上交際をしているパートナーを持つ、世界18カ国の18歳以上の男女18,000名(男性9,000名、女性9,000名)を対象に実施したオンライン調査。このうち日本の対象者は1,000名(男性500名、女性500名)。調査結果によると、全体の80%(日本は73%)が「カップルのそれぞれが自分のプライベート空間をオンラインでもオフラインでも持つべきだ」と答えている一方で、「パートナーとの関係は自身のプライバシー以上に大切だ」との回答も70%(日本は56%)にのぼった。全体の半数(日本は17%)は、デバイスにアクセスするためのパスワードやパスコードをパートナーに教えており、25%(日本は16%)は「パートナーのデバイスに自分の指紋を登録している」と回答している。全体では恋人やパートナーとは、デバイスやオンラインの境界線があいまいになってきており、日本では海外よりも境界線がはっきりしていることがわかる。境界線があいまいになることで、全体の33%が「相手が共有したくないと思うものを見た」ために口論になった経験があり、オンライン上の行動に関わるプライバシーや秘密が、パートナーとの喧嘩の発端になる場合もある。また、31%が「オンラインでパートナーの動向を追うことがよくある」と認めている。さらに、「パートナーとの関係が上手くいってない人」では、オンラインでパートナーの行動をチェックする人の割合は40%に上昇した。「自身のオンラインでのプライバシーが危険にさらされている」と感じる人の割合も、パートナーとの関係が上手くいってない人では31%であったのに対し、関係が良好な人では15%にとどまっている。
PHP の GD ライブラリの imagecreatefromgif 関数における値処理不備によりサービス不能攻撃が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)2018.2.15 Thu 8:30