【Interop Tokyo 2014】不審なIPアドレスやハッシュを生データで提供(マクニカネットワークス)
マクニカネットワークスはInterop Tokyo 2014で、クラウドストライクが提供するセキュリティ商品「Falcon Intelligence」および「Falcon Host」に関する展示を行った。
製品・サービス・業界動向
業界動向
クラウドストライクはサイバー攻撃者やその手法などを捜査している会社。「Falcon Intelligence」は攻撃者対策向けのインテリジェンスサービスで、同社が収集した情報のレポートや、不審なIPアドレスやハッシュを生データで提供。IPSやSIMなどの侵入防衛システムでログ解析やルックアップに活用できる。マクニカネットワークスの脅威対策ソリューション「FireEye」の検知パターンに追加することもでき、攻撃をリアルタイムで検出することも可能だ。
一方、「Falcon Host」はエンドポイント型のセキュリティ製品となっており、ファイルやIPアドレスをクラウド上のデータベースとマッチング。攻撃が発覚した場合にはアラートで通知する。さらに、“ワードのプロセスからメモリの惰弱性が破壊されて……”といったログはすべて可視化されるため、アクセスされたファイルや外部へのアクセスなどを確認できるようになる。
【Interop 2014 Vol.11】サイバー攻撃者とその行動をいち早く特定……マクニカネットワークスのセキュリティサービス
《丸田@RBB TODAY》ソース・関連リンク
関連記事
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
研修・セミナー・カンファレンス
ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」
「Smishsmash」とは、SMSを利用した2FAをバイパスする攻撃手法のこと。セキュリティの専門家でありハッカーでもあるトーマス・オロフソン氏、マイケル・ビストロム氏が命名した。
-
BCPにおける究極の自然災害 発生確率
戦争や大量虐殺等々によってもし世界が今日終わるとしたら、中には、人類には守るに値するものはほとんどないと達観し、笑顔で終末を迎える人すらいるかもしれない。
-
Microsoft Windows OS における Winsock でのデータ検証不備に起因する権限昇格が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
2023 年 1 月に、Microsoft Windows OS に SYSTEM 権限への昇格が可能となる脆弱性が報告されています。
-
お粗末な暗号化の仕事ぶり ランサムウェアの身代金払うもデータ破損多し
「身代金」を支払った後の復旧は、支払わないことを決めて自らのバックアップから作業するよりも、多くの場合、費用のかかる面倒な作業になる。
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ

Wacom Tablet Driver インストーラー (macOS) にファイルアクセス時のリンク解釈が不適切な脆弱性

キヤノン製スモールオフィス向け複合機、レーザービームプリンターおよびインクジェットプリンターに複数の脆弱性

「asahi.com」「サーバー環境の移行」等メールに注意喚起

Tornado にオープンリダイレクトの脆弱性

Androidアプリ「Brother iPrint&Scan」にアクセス制限不備の脆弱性

Qrio Lock (Q-SL2) に Capture-replay による認証回避の脆弱性
インシデント・事故 記事一覧へ

ファイアウォール設定不備で豊見城市教育委員会のメールサーバが不正中継可能な状態に

「Fujitsu MICJET コンビニ交付」システムでの度重なる証明書誤発行、一時停止し一斉点検を実施

「故人」名義で通知書誤送付 上尾市

釜石市で発生した元市職員等による情報漏えい、調査結果を発表

NEXCO東日本「IRメールマガジン」BCC運用、誤送信で計383名のアドレス漏えい

保険者の資格情報誤登録、2021年10月から2022年11月末までに計5件
調査・レポート・白書・ガイドライン 記事一覧へ

IPA「内部不正防止ガイドライン」第5版改訂ポイント NTTデータ経営研解説

「セキュリティは制限や制約ではなく変革を支えるもの」日経デジタル人材 新卒研修資料

AI は脅威インテリジェンスを生成できるか、NEC技術者検証

日経225企業の6割がDMARC導入、調査開始から27%増加 ~ TwoFive調査

拡張子「.akira」で暗号化するランサムウェア「Akira」~ 1988年のあの映画か

ChatGPTに個人情報を開示させる実験、MBSD研究者
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

東京都が中小企業のセキュリティ対策支援 セミナーやワークショップ 専門家派遣

ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

テーマは「次の30年」 Interop Tokyo 2023、幕張メッセで 6/14-16 開催

サイバーセキュリティ対策のための統一基準 ガイドライン(案)に明記されたDMARC対応、その導入の実際~日本プルーフポイント講演レポート

今年は対面形式限定、11/8, 9「CODE BLUE 2023」開催
