Microsoft Internet Explorer の TextRange オブジェクトの取り扱いに起因する解放済みメモリ使用の脆弱性(Scan Tech Report)
Microsoft Internet Explorer (IE) に解放済みメモリを使用してしてしまう脆弱性が報告されています。
脆弱性と脅威
エクスプロイト
Microsoft Internet Explorer (IE) に解放済みメモリを使用してしてしまう脆弱性が報告されています。
ユーザが悪質な Web ページを閲覧した場合に、リモートの第三者によってシステム上で不正な操作が実行される可能性があります。
この脆弱性は、先月の 2014 年 3 月に Microsoft より提供された月例パッチ(MS14-012) で解消した問題の内の 1 つになります。
脆弱性を悪用された場合の影響度が高く、今後、当該脆弱性を悪用する攻撃ツールキットなどが出現する可能性も考えられるため、パッチ未適用の IE 9を利用するユーザは可能な限り以下に記載する対策を実施することを推奨します。
2.深刻度(CVSS)
9.3
http://nvd.nist.gov/cvss.cfm?version=2&name=CVE-2014-0307&vector=%28AV%3AN/AC%3AM/Au%3AN/C%3AC/I%3AC/A%3AC%29
3.影響を受けるソフトウェア
Microsoft Internet Explorer 9
4.解説
Microsoft Internet Explorer (IE) の Microsoft HTML Viewer (mshtml.dll)は、HTML, Cascading Style Sheets (CSS), Document Object Model (DOM) などをパースおよびレンダリングする機能を提供するライブラリです。
IE の mshtml.dll には、TextRange オブジェクト※1 を処理する際に参照情報を適切に削除せず解放してしまう不備があります。
このため、JavaScript を介して当該オブジェクトを操作する不正な Web ページをレンダリングした場合、解放済みの TextRange オブジェクトが存在したメモリ領域を参照してしまう脆弱性が存在します。
この脆弱性を利用することで、リモートの攻撃者は、IE を実行するユーザの権限で任意のコード実行が可能となります。
※1 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ie/ms535872%28v=vs.85%29.aspx
5.対策
以下の Web サイトを参考に、それぞれの Windows OS の IE 9 に対応するパッチ (MS14-012) を入手し適用することで、この脆弱性を解消することが可能です。
※Windows Update/Microsoft Update を行うことでも同様に脆弱性を解消することが可能です。
MS14-012:
http://technet.microsoft.com/security/bulletin/MS14-012
あるいは、下記のいずれかの回避策を実施することで、この脆弱性による影響を緩和することが可能です。
・IE のインターネットおよびローカルイントラネットゾーンにおける ActiveX コントロールまたはアクティブスクリプトの実行を変更する
・Enhanced Mitigation Experience Toolkit (EMET) を使用する ※2
※2 http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/jj653751.aspx
6.ソースコード
(Web非公開)
(執筆:株式会社ラック サイバー・グリッド研究所)
※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。
Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html
ソース・関連リンク
関連記事
Scan PREMIUM 会員限定記事
もっと見る-
国際
中国、情報セキュリティ産業を2025年に220億ドル規模に
中国政府は自国の情報セキュリティ産業を早急に伸ばす必要がある、と宣言した。
-
生理アプリのデータ販売を違法にする法案提出、診療所周辺のジオフェンシングも禁止
ワシントン州の議員が提案した法案は、生理記録アプリや Google、その他のウェブサイトが消費者の健康データを販売することを違法とし、同時にこの個人情報の収集と共有を困難にするものだ。
-
Foxit Software 社の複数のソフトウェアおける Doc オブジェクトのメモリ制御不備に起因する Use-After-Free の脆弱性(Scan Tech Report)
2022 年 6 月に修正された、Foxit Software 社の製品で遠隔コード実行が可能となる脆弱性のエクスプロイトコードが報告されています。
-
ランサムウェア攻撃の身代金は支払わない傾向、攻撃者 収入半減
2022 年の最初の 9 か月間でランサムウェア攻撃は 31 %減少し、2021 年の過去最高値よりは低い数字となった。
カテゴリ別新着記事
脆弱性と脅威 記事一覧へ

Proofpoint Blog 第21回「夢は(オマエの財布から)ガッポリ、北朝鮮の“スタートアップ”APT「TA444」とは?」

ISC BINDに複数の脆弱性

pgAdmin 4 にディレクトリトラバーサルの脆弱性

EasyMail にXSSの脆弱性

Mandiant Blog 第10回「Windows環境のEDR終了させる悪質ドライバ ~ 証明署名付きマルウェアの追跡」

Foxit Software 社の複数のソフトウェアおける Doc オブジェクトのメモリ制御不備に起因する Use-After-Free の脆弱性(Scan Tech Report)
インシデント・事故 記事一覧へ

ショーケース社への不正アクセス、「CHARLE WEB STORE」でもカード情報が漏えい

カジュアルファッション取り扱いアダストリアのサーバへ不正アクセス、100万件の個人情報が流出した可能性

「謎解き宝探し in 守口市」アンケートフォームで個人情報が閲覧可能に

複数の条件満たすことでDBへの侵入許す恐れ、フォレンジック調査の結果を公表

デイサービス送迎時確認用、Microsoft Excel の名簿を誤送信

システムに代理登録する際 委託事業者が患者情報を誤入力、別人に登録完了メール送信
調査・レポート・白書・ガイドライン 記事一覧へ

タイやフィリピンより低い日本のDMARC導入率 ~ ようやく経産省がクレカ各社へ導入求める方針

IPA 警察庁 ENISA FBI ・・・、自社に合ったセキュリティレポートとは?

DX推進 重視する人材「情報セキュリティ担当」最多47.9%

顔ぶれは去年と9割一緒、IPA「情報セキュリティ10大脅威 2023」

2年連続記録更新、2022年の上場企業の情報漏えい ~ 東京商工リサーチ調査

2022年4Q「JVN iPedia」登録状況、XMP Toolkit SDK における古典的バッファオーバーフロー脆弱性 他
研修・セミナー・カンファレンス 記事一覧へ

警察庁・総務省、フィッシングや迷惑メール対策で重要な役割を果たす「官」の役割、具体的な取り組みとは? ~ JPAAWG 5th General Meetingレポート - 2

群馬県高崎市で「サイバーインシデント演習 in 関東」2/14 開催、講師 川口設計 川口氏

全国の情シス50人に聞いた365の弊害や問題点、好評セミナーをオンデマンド配信

CSIJ 公開シンポジウム 1/24 開催、GSX CCO 武藤氏ほか講演

ヤフーとドコモ、「偽メールを止める」と「正しいメールを正しく認知してもらう」の両立を図るための、DMARC、BIMI、そして独自の取り組み ~ JPAAWG 5th General Meetingレポート - 1
