●スパム業者の温床サービス 筆者は、一部のメールマガジン配信サービスがスパム業者の温床となっていることを書いた。スパム業者とメールマガジンASPの関係(1) https://www.netsecurity.ne.jp/3_13046.html スパム業者とメールマガジンASPの関係(2) https://www.netsecurity.ne.jp/3_13071.html スパム業者とメールマガジンASPの関係(3) https://www.netsecurity.ne.jp/3_13097.html 筆者は、このようなサービスは業界がエスタブリッシュされてゆけば無くなるようなものだと思っていた。しかし、それは、とんだ考え違いで、これこそが最先端のビジネスモデルらしいのである。Bulletproof hosting http://en.wikipedia.org/wiki/Bulletproof_hosting Host of Internet Spam Groups Is Cut Off http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/11/12/AR2008111200658_2.html?sid=ST2008111801165&s_pos= 英語では「Bullet Proof Hosting」あるいは「Bullet Proof Bulk EmailHosting」と呼ぶらしい。堂々とこの名称で商売している。Highly Stable Bullet Proof & Bulk Email Friendly Web Site Hosting http://www.americaint.com/bullet-proof-hosting/bulk-email-hosting.html スパム業者とスパム配信OK業者の間で結ばれる契約書を「Pink contract」と呼ぶそうである。Pink contract From Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Pink_contract ●スパムミート缶詰が名称の由来 このピンクは、スパムにアダルトものが多いから、Pink なのかと思ったが、スパムの語源と言われるスパムミートの色がピンクということから名づけられたそうである。もちろん、アメリカでは違法でヤバイのであるが、スパムOKの国に業者がいるらしい。それって日本? 日本も堂々とメールマガジン配信業者がスパム配信しているから、そう思われても不思議はない。●その後のコンビーズ 激しくスパムを配信しているメールマガジン配信サービス業者 コンビーズであるが、その後も大活躍でスパムメールを配信し続けている。いい加減やめてほしい。 「スパム コンビーズ」で検索すると4,000件もヒットした。以前、筆者がとりあげた時より増えている。この調子でみんなで、コンビーズに圧力をかけてスパム配信をやめさせたいものである。 「コンビーズ」だけで検索しても、スパム配信業者と断罪しているページが上位に表示される… 【執筆:Prisoner Langley】【関連リンク】セキュリティコラムばかり書いているLANGLEYのブログ http://netsecurity.blog77.fc2.com/ ── ※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました 購読会員登録案内 http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?w02_ssw