埼玉県が都道府県で全国初のISMS認証取得、短期取得のコツを探る■第3回■ | ScanNetSecurity
2024.04.19(金)

埼玉県が都道府県で全国初のISMS認証取得、短期取得のコツを探る■第3回■

●予算は年度単位、しかし人材は長い目で

特集 特集
●予算は年度単位、しかし人材は長い目で

埼玉県の住基ネットシステム業務は、まさに2004年度の締めくくりとも言える3月末に、ISMS認証を取得した。官公庁では年度単位で予算が編成される。それも県議会などの承認を得るため、民間企業のような柔軟な運用は難しい。

よって、いかに年度内にケリをつけられるよう計画するか、そして、その計画通りに運ばせるかは、担当者たちの腕の見せ所となる。

そのためには情報セキュリティをはじめとした、高度なスキルや経験を要する人材が必須だ。一般的に官公庁では、人のローテーション(配置転換)が民間に比べ、かなり短期に行われ、異動人数も多い。確かに定期的な配置転換は、汚職等の防止、ゼネラリストの育成面では絶大な効果があるが、専門分野に長けた人材を輩出するには、反対に弊害となってしまうのも否めない。

各地でなかなか情報セキュリティ対策が進まないのも、このあたりに原因がありそうだ。しかし、埼玉県では、スキル・経験に十分な配慮のなされた人事が以前から行われていた。もちろん異動はあるが、それによって情報セキュリティ面に関しての「新人」が入ってきても、元々のメンバーに過重な負担のかからない範囲で、新人育成ができる人員構成をとっている。

さらに、民間から専門スキルを有する人材を「任期付き職員」として採用する人事面のひねり技も、前回紹介した通りだ。

●まずは現状確認=職員のレベルを「自己診断シート」で確認

とはいえ、セキュリティ担当(情報政策課)が最も力を入れたのは、最先端の技術導入でも、ハイレベルな技術的操作でもない。職員に対してのセキュリティレベルの確認と、その引き上げ作業との地道な繰り返しだ。セキュリティの技術的対策は不可欠だが、結局は「人」の問題に行き着く。

組織にいる人のレベルを無視した計画は、いかに理想的で素晴らしいものであっても必ず挫折する。「どうせ無理」という気持ちでは、人は動かないからだ。現状のレベルをきちんとわきまえ、次のステップに足をかけられるように支援すれば、一歩一歩、着実に上っていける。

その「人」の問題を当初から直視し、立ち向かっていたのである。

そのために用意されたのが「自己診断シート」である。パスワードの管理をはじめ、各人がやらなければならない事項を質問票にして職員に配布し、記入してもらう。

これによって、記入した本人自身が、あらためて「できていない」ことに気付く。そのような自己認識を持つことがは第一歩である。

一方で情報政策課は、その結果により、何が課題であるかを明確に認識できる。それを元に、効果的な改善計画の策定や教育の実施が可能となる。具体的には、自己診断シートによって抽出された「足りない」部分を教育研修によって補うわけだ。

●機会あるごとに、繰り返し啓蒙

セキュリティ研修の成果を上げるために、まず必要なのが、各所属の管理者への啓蒙だ。管理者自身にその意識がなければ、そして協力体制を築いてもらわなければ、隅々までの浸透は難しい。

【執筆:株式会社アイドゥ 井上きよみ http://www.eyedo.jp】

──
この記事には続きがあります。
全文はScan Security Management本誌をご覧ください。
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?ssm01_ssmd
《ScanNetSecurity》

Scan PREMIUM 会員限定記事

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定記事特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×