山形大学附属中学校 サポート詐欺被害 | ScanNetSecurity
2025.07.11(金)
このロゴが表示されている
理由は何ですか

山形大学附属中学校 サポート詐欺被害

 国立大学法人山形大学は6月3日、附属中学校でのサポート詐欺被害について発表した。

インシデント・事故
トップページ
  • トップページ
  • リリース(附属中学校が保有する個人情報に外部者がアクセス可能な状況が生じた事案の発生について(お詫びとお知らせ))
  • リリース(本件お問い合わせ先)

 国立大学法人山形大学は6月3日、附属中学校でのサポート詐欺被害について発表した。

 これは5月26日夕方に、同学附属中学校の教員が業務でパソコンを使用した際に、画面にサポート詐欺に関する虚偽の警告が掲示され、遠隔操作ソフトをインストールさせられたことで、当該パソコンが外部者に不正アクセスされる事案が発生したというもの。不正アクセスにより、当該パソコンと接続されていた附属中学校の職員室内ネットワークで共有しているハードディスクに保存されていた個人情報が流出したり、書き換えられた可能性が否定できない状況という。


《ScanNetSecurity》

関連記事

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく)

×