従業員の離職が機密情報の重大な損失に、プルーフポイント「CISO意識調査レポート」公開 | ScanNetSecurity
2024.06.26(水)

従業員の離職が機密情報の重大な損失に、プルーフポイント「CISO意識調査レポート」公開

 日本プルーフポイント株式会社は6月19日、「2023 Voice of the CISO(CISO意識調査レポート)」の日本語版を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
今後1年間に自分の組織が重大なサイバー攻撃を受けるリスクがあると考えるCISOの割合

 日本プルーフポイント株式会社は6月19日、「2023 Voice of the CISO(CISO意識調査レポート)」の日本語版を発表した。

 同レポートは、 2023年の1月30日から2月7日に Proofpoint が世界各地の1,600人の CISO を対象に、直面している主要な課題と期待、CISO の優先事項について調査したもの。グローバルな CISO コミュニティの一般的な傾向と国別の違いにも注目している。

 日本のCISOの65%(世界平均:68%)は、今後1年間で重大なサイバー攻撃を受けるリスクを感じており、2022年の38%、2021年の63%に比べ、より高いリスクを感じていることが明らかとなった。自社は標的型サイバー攻撃に対処する準備ができていないと考えている日本のCISOは71%(世界平均:61%)で、2022年の62%、2021年の64%と比べ増加している。

 日本のCISOの75%(世界平均:63%)は、過去1年間に機密情報の重大な損失に対処したと回答し、そのうちの88%(世界平均:82%)は、従業員の離職が損失につながったとしている。しかし日本のCISOの71%(世界平均:60%)は、組織内のデータは適切に保護されていると回答している。

 日本のCISOが懸念している脅威は、メール詐欺(ビジネスメール詐欺:BEC含む)がトップで、ランサムウェア攻撃、サプライチェーン攻撃と続いている。なお昨年は、内部脅威がトップで、スミッシング/ビッシング攻撃、ランサムウェア攻撃と続いていた。世界のCISOおける認識でも、メール詐欺が昨年の4位からトップに浮上し、内部脅威、クラウドアカウント侵害、DDoS攻撃が僅差で続く結果となった。

 ランサムウェアによる損害を抑えるべくサイバー保険への加入が日本でも進み、ランサムウェア攻撃を受けた場合、損失額を補償するためにサイバー保険に請求すると68%(世界平均:61%)が回答している。

 ヒューマンエラーを最大のサイバー脆弱性であるとしている組織は2021年は65%、2022年は46%と大幅に減少したが、2023年は70%(世界平均:60%)と増加している。従業員が組織を守る役割を理解していると考える日本のCISOは75%(世界平均:61%)で、2021年の71%、2022年の61%と比べ上昇していた。

 日本プルーフポイントのサイバーセキュリティ チーフ エバンジェリストの増田幸美氏は「雇用の流動化によって退職者が増加し、中途採用者が増えている。本レポートによって、退職者が機密データ損失の主な原因であることが明らかになっており、働き方の柔軟さが増したことにより、情報漏えい対策にも転換が必要となっていることは明らか」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  2. IPA「水道情報活用システムリーフレット」公開

    IPA「水道情報活用システムリーフレット」公開

  3. 10代の9人に1人が詐欺等の被害、ワンクリック詐欺が最多

    10代の9人に1人が詐欺等の被害、ワンクリック詐欺が最多

  4. 2022年のウイルス届出件数、Emotet感染被害は145件

  5. 2023年届出件数 過去最高 100万件超え「フィッシングレポート 2024」公開

  6. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

  7. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  8. 指定事業者への禁止事項や遵守事項定める ~「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律」成立

  9. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  10. JIPDEC「個人情報取扱い事故報告」2022年版、最多原因「手順やルールに違反した作業や操作」

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×