不正アクセス後にとった行動 ~ 3位 盗み見 2位 不正購入 | ScanNetSecurity
2024.04.27(土)

不正アクセス後にとった行動 ~ 3位 盗み見 2位 不正購入

 総務省と経済産業省、警察庁の3省庁は3月16日、不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
不正アクセス行為の認知件数の推移(過去5年)
  • 不正アクセス行為の認知件数の推移(過去5年)
  • 令和4年における不正アクセス後の行為別認知件数

 総務省と経済産業省、警察庁の3省庁は3月16日、不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況について発表した。

 3省庁では不正アクセス禁止法第10条第1項に基づき、不正アクセス行為が行われにくい環境構築のために、2022年1月1日から12月31日までの「不正アクセス行為の発生状況」と「アクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況」を公表している。

 2022年の不正アクセス行為の認知状況としては、不正アクセス行為の認知件数は2,200件で前年(2021年)と比べ684件(約45.1%)増加している。

 不正アクセス後に行われた行為では、「インターネットバンキングでの不正送金等」が最多の1,096件で約半数を占め、「インターネットショッピングでの不正購入」が227件、「メールの盗み見等の情報の不正入手」が215件と続いた。

 2022年の不正アクセス禁止法違反事件の検挙件数・検挙人員は522件・257人で、前年(2021年)と比べ93件・22人増加した。違反行為別に見ると、「不正アクセス行為」が491件・243人で全体の90%以上を占めた。他には「識別符号取得行為」が8件・5人、「識別符号提供(助長)行為」が5件・5人、「識別符号保管行為」が16件・8人、「識別符号不正要求行為」が2件・2人であった。手口別に内訳を見ると、「識別符号窃用型」が482件と全体の90%以上を占めた。

《ScanNetSecurity》

編集部おすすめの記事

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. 2024年第1四半期 IPA 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況、サポート詐欺被害時の漏えい可能性判断ポイントほか

    2024年第1四半期 IPA 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況、サポート詐欺被害時の漏えい可能性判断ポイントほか

  2. サポート詐欺の電話番号「010」で始まる国際電話番号利用手口も

    サポート詐欺の電話番号「010」で始まる国際電話番号利用手口も

  3. 日本のセキュリティ人材の 74 %、2023年に昇給なし

    日本のセキュリティ人材の 74 %、2023年に昇給なし

  4. 重い 高い 検索も使いにくいメールを企業の 6 割が使う理由

  5. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  6. フィッシングサイトのドメイン「workers.dev 」急増、デジタルアーツ調査

  7. セキュリティの仕事24職種紹介「サイバーセキュリティ仕事ファイル」合本版

  8. サイバー攻撃によるダウンからの復旧時間 「2日以上」約 62 % ~ デル調査

  9. CrowdStrike Adversary Calender 2022 年 12 月

  10. セキュリティ製品サービスの成長率「SBOM/脆弱性管理サービス」と「SWG」がトップに

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×