1月はフィッシング減少も多い件数、DMARCポリシーの移行を呼びかけ | ScanNetSecurity
2024.07.27(土)

1月はフィッシング減少も多い件数、DMARCポリシーの移行を呼びかけ

フィッシング対策協議会は、2023年1月の「フィッシング報告状況」を公開した。報告件数は前月より約41.6%減少した。

調査・レポート・白書・ガイドライン
2023年1月のフィッシング報告件数
  • 2023年1月のフィッシング報告件数
  • 2023年1月のフィッシングサイトのURL件数
  • 2023年1月にフィッシングに悪用されたブランド件数
  • 同協議会のレポートを元にした2019年からの報告件数推移

 フィッシング対策協議会は2月6日、2023年1月の「フィッシング報告状況」を公開した。1月に協議会へ寄せられた海外を含むフィッシング報告件数は、38,269件と前月より27,205件(約41.6%)減少している。大きく減少しているように見えるが、2020年前半の件数には及ばない。

 悪用されたブランドはAmazonが最も多く、約44.6%を占めた。以下、ETC利用照会サービス、セゾンカード、PayPayカードと続き、この4ブランドが報告数全体の67.6%を占めた。分野別では、EC系(約47.1%)とクレジット・信販系(約36.5%)が大半を占めた。悪用されたブランドは76ブランドとなっている。

 フィッシングサイトのURL件数は7,704件となり、前月の6,106件から約44.2%減少している。短縮URLやDDNSサービスのドメインのURLは約42.1%と、多い状況が続いている。スミッシングは、宅配便関連の不在通知を装う文面からAppleをかたるフィッシングサイトへ誘導するタイプと、モバイルキャリアを騙る文面の報告が増えた。

 1月に、ある調査用メールアドレス宛に届いたフィッシングメールのうち、約82.2%が実在するサービスのメールアドレス(ドメイン)をメールの差出人に使用した「なりすまし」フィッシングメールであった。

 同協議会では、送信ドメイン認証技術「DMARC」採用を引き続き提案しているが、DMARCにより排除(ポリシーがrejectまたはquarantine)できるなりすましフィッシングメールは62.9%、DMARCポリシーがnoneまたはDMARC非対応のドメインのなりすましフィッシングメールは33.7%、独自ドメインが使われるなど、送信ドメイン認証で判別ができないフィッシングメールは約3.4%であった。

 同協議会では、通信事業者向けにDMARC検証と迷惑メールフィルターを利用者へ提供し、利用をうながすよう求めている。またオンラインサービスを提供している事業者に対しては、最低限SPFとDMARCでドメインを保護するよう求めている。

 現在、Gmail、Yahoo!メール、Outlook、ドコモ、Apple iCloudメールなどの大手メールサービスは送信側のDMARCポリシーにによりなりすましメールを排除しており、そのカバー率は一般的な消費者の約7割以上になる。

 DMARCポリシーをquarantineまたはrejectで運用すると、なりすましメールが届かなくなるため、被害抑制に効果がある。なお、DMARCポリシーがnoneのままでは、なりすましメールをフィルタリングできない。

 DMARCレポートを分析し、正規メールが正しく検証されていることを確認しながら、ポリシーをquarantineまたはrejectに変更していくことが重要。pctパラメーターを1から100へ少しずつ増やしていくことで、ゆるやかな適用が可能になるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

特集

調査・レポート・白書・ガイドライン アクセスランキング

  1. ランサムウェアの種別特定やセカンドオピニオンも ~ セキュリティ企業も頼りにできる JPCERT/CC

    ランサムウェアの種別特定やセカンドオピニオンも ~ セキュリティ企業も頼りにできる JPCERT/CC

  2. 迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」公表

    迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」公表

  3. 「セキュリティ対応組織の教科書」第3.1版公開、追加説明やフィードバック反映

    「セキュリティ対応組織の教科書」第3.1版公開、追加説明やフィードバック反映

  4. 1,952 社から 9,208 件の報告 ~ 2023年度 Pマーク付与事業者の個人情報取扱いにおける事故

  5. 取締役や幹部への罰金 禁固 罷免 解雇 ~ サイバー攻撃後の被処罰最多は APJ 地域

  6. 世界中の警察官が考える現在/未来の脅威「インターポール世界犯罪動向2022」公表

  7. 「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

  8. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  9. 「無料求人広告」無料期間終了後 高額請求、法人間のトラブル事例

  10. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

アクセスランキングをもっと見る

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×